
今回は「飛行機or新幹線」以外の移動手段で「東京〜福岡を結ぶ」東京九州フェリーをご紹介。
東京から福岡まで行く移動方法で最も多くの人々が利用するのは「飛行機or新幹線」ではないでしょうか。
荷物が多い場合には新幹線は便利ですし、なによりも一番楽な移動手段かもしれません。
また、コストで考えると「LCC」で格安航空会社を利用するのがコスパでは最適な移動手段ではあります。
フェリーを利用する理由は?
一方、旅先や観光地などで乗り物で移動したい場合はいかがでしょうか。
現地でレンタカーなどを借りるのもいいですが、長期間利用する場合や「自分の車やバイクで移動したい」場合もあるでしょう。
そのために、自足で車やバイクで「東京から福岡」までの区間を高速道路で移動するのは、時間もコストも大幅にかかります。
もっと気軽に「東京〜福岡」を移動したい(バイクなども乗せて)
その悩みを解決してくれるのが「東京九州フェリー」です!
「東京九州フェリー」は東京〜福岡までを1日で移動できる
新航路として就航した「東京九州フェリー」での移動手段を見てみたいと思います。
2021年7月1日に就航し、ひそかに旅行系youtuberの間でも絶賛されている新しい船旅路線です。
正式名称“はまゆう”“それいゆ”が「東京九州フェリー」の名称です。
東京〜福岡と謳っていますが、ただしくは「横須賀~新門司航路」です。
そのため、東京都内の人は横須賀まで移動する必要があり、また逆に福岡市内(天神や博多)の場合には、小倉方面まで行き、新門司より乗船する必要があります。
それでも、東京〜九州まで約1日で移動できるため、便利な航路です。
「東京九州フェリー」を利用するまので流れ
「東京九州フェリー」は電話予約や窓口での購入もありますが、もっとも手軽に予約できる方法はネット予約です。
ここではもっとも手軽なネット予約をご紹介致します。
まずは、公式サイトより予定日を調べます。
予定日が空いている場合、すでに会員の場合には、そのまま予約が可能です。
初めて利用する場合には下記の手順にて、メールアドレスの登録などが必要です。
インターネット予約決済サービスへの登録がお済みでない場合には、無料登録から致します。
<インターネット予約決済サービス 利用案内>

利用規約に同意後、メールアドレスの確認を行い、下記の情報を登録いたします。
パスワードなどは忘れないようにメモしておきましょう。

順番に入力していくだけで会員登録は完了です。
登録が完了したら、さっそく予約に移りますが注意点もありますので、事前に確認が必要です。
「東京九州フェリー」の予約について
参照:
https://frens.tqf.co.jp/user/guide
■予約について(覚えておいた方が良いこと)
・2ヶ月前から予約可能。
・クレジットカード支払いの場合は、当日8時間前まで受付可能。
・毎日午前2時~午前4時の間は、保守点検のためご利用できません。
■乗り物を乗せる場合には注意が必要!
車両の種類(車長・排気量)、ナンバープレートの入力が必要です。
■お支払いについて
予約日を含め3日以内にお支払いください。
意外にもフェリーに予約の空きがありカード払いであれば、当日の8時間前まで予約ができます。
これには驚きですね!翌日には東京から福岡には到着できるということです。
「東京九州フェリー」の料金は?
旅客運賃(基本運賃)
ツーリストA | |
---|---|
対象船舶 | はまゆう・それいゆ・すいせん |
期間A | 12,000円 |
期間B | 18,000円 |
期間によってAかBが変わります。詳細はこちらよりご確認下さい。
料金の一例
期間A+原付125ccの場合・・12,000円+6,000円 =18,000円
期間Aで通常期間での料金は原付も含めて18,000円です!
なかなかコスパに優れてますね。
「東京九州フェリー」の乗船・下船方法について
参照:
https://frens.tqf.co.jp/help/next?page=user_howto
<乗船時>
事前に内容照会画面の「e乗船券お客さま控発行」をする
↓
出港時間60分前までにフェリーターミナルに行く
↓
自動車・バイクがある場合には、係員の指示に従って誘導してもらう。
↓
乗船時にQRコードを見せる。
<下船時>
下船時にQRコードを見せる。
↓
自動車・バイクがある場合には、係員の指示に従って誘導してもらう。
まとめ
「東京九州フェリー」は自動車orバイクを乗せて移動する場合にはとてもおすすめな交通手段というのがわかりました。
特に、125ccの小型バイクなどを乗せて一人旅する人にとっては時間の節約にもなりますし、単純に引越しなどの輸送手段としてもアリだと思われます。
航空会社と違い、料金はほぼ固定で一律のため、急な予定でも空きがあればすぐに予約することができます。
小型バイクの場合には約2万円で移動できるのはコスパも素晴らしいです。
東京から福岡までバイクとともに船内で寝ているだけで移動できるので、フェリーの魅力です。
宿代も浮くので実質的には、バイクで長距離ツーリングよりも快適に移動できるため、新たな移動手段として定着しそうです。
コメント