東京から「山形への行き方」を徹底考察!「新幹線・飛行機・バス」どれがお得で割安な行き方なのか比較!果たしてベストな移動手段はどれなのか?

東京から山形へは、新幹線やバス、飛行機と様々な交通手段の中から選択して行くことができます。そのため、どの方法を選択して山形を訪れるか、迷ってしまう人も少なくありません。何を重視するかによって、ベストな移動手段が異なってくるでしょう。ここでは、東京から山形への移動手段を、スピードや料金という切り口から徹底的に考察していきます。

【スピード比較】東京から山形への行き方で早いのはどれ?

東京から山形への行き方で早い

東京から山形への移動方法としては、新幹線、飛行機、そしてバスという三つの方法が考えられます。結果から伝えると、最も短い時間で移動できるのは飛行機です。それでは、それぞれ詳しく説明していきましょう。

新幹線 | 東京から山形

まず一つ目に挙げるのは、新幹線です。東京駅から山形新幹線「つばさ」に乗れば、乗り継ぎをすることなく、山形駅までスムーズに移動することができます。

所要時間は約2時間46分です。朝の8時台のみ2本運行していますが、それ以外の時間帯は基本的に1時間に1本の運行です。

その他には、東京駅から秋田新幹線「こまち」もしくは東北・北海道新幹線「やまびこ」で仙台駅まで移動し、そこから山形駅まではJR仙山線を利用するという方法もあります。この場合の所要時間は約3時間となっており、山形新幹線「つばさ」を利用する時よりも移動時間は少し長くなってしまいます。

そのため、できるだけ移動時間を短くしたい場合は、やはり乗り換えのない山形新幹線を利用する方法が望ましいと言えるでしょう。

飛行機 | 東京から山形

二つ目としては、飛行機が挙げられます。飛行機の場合は、次のルートが考えられるでしょう。

  • 羽田空港からJALを使って山形空港まで移動し、山形駅までバスで移動。
  • 羽田空港からANAを使って庄内空港まで移動し、酒田方面や鶴岡方面までバスで移動。

山形空港は、山形駅周辺へのアクセスが良好で、庄内空港は、海側の地域へアクセスしたい場合に便利です。それぞれ見ていきましょう。まずは、羽田空港からJALを使って山形空港まで移動するルートです。この場合の所要時間は約1時間です。

山形空港から山形駅まではシャトルバスが運行しており、所要時間は約35分です。空港に到着してから約15分後に出発と、空港ダイヤに合わせた運行スケジュールとなっており、スムーズに移動できるよう工夫されています。

その結果、トータルで約1時間50分と、移動時間は極めて短いです。

羽田空港からANAを使って庄内空港まで移動する場合も、所要時間は約1時間です。庄内空港からは、各所に向けて連絡バスが運行しています。連絡バスは、飛行機到着の10分後を目安に、乗客が揃い次第発車する仕組みになっています。片道約35~40分程度かけて酒田方面まで移動するルートと、約28分で鶴岡方面まで運行するルートの二種類があります。訪れる場所に合わせて使い分けるようにしましょう。

なお、LCCやJetstar、Peachといった格安航空会社は、東京から山形への運行を行っていません。飛行機で移動したい場合は、JALやANAを利用するようにしましょう。また、羽田空港から山形空港や庄内空港まで運行している便の数は、1日で数本程度となっており、少ないです。短い時間で移動することはできますが、その他のスケジュールとの調整も必要になってくるでしょう。

高速バス | 東京から山形

三つ目の移動手段は、バスです。東京から山形へは、高速バスや夜行バスが運行しています。運行会社は複数あり、運行ルートも様々です。21時台に出発するものもありますが、基本的に24時前後に都内を出発するバスが多くなっています。

山形へ到着するのは、朝の6時前後といった便が多く、所要時間は約6時間から7時間程度です。この三通りの移動方法の中で、最も所要時間が長くなる方法だと言えるでしょう。

★スピード比較の結果 | 東京から山形

最も短い時間で考えるならば飛行機が一番早いでしょう。しかし、新幹線も所要時間は約2時間46分であり、飛行機の搭乗の手間や空港での待ち時間なども考慮すると、そこまで大幅に時間で差がつく印象はありません。そのため、次で説明する料金面で比較し、決めるのがよいでしょう。

【料金・安さ比較】東京から山形への行き方で安い移動手段は?

東京から山形への行き方で安い

最も安く東京から山形まで移動できる方法は、圧倒的にバスだと言えます。ここでは、その理由を、それぞれ解説していきます。

新幹線 | 東京から山形

まずは新幹線です。指定席で移動する場合、東京から山形駅までの乗車券は6,050円です。また、特急料金は5,200円となっており、合計11,250円という計算になります。もしグリーン車を利用するのであれば、特急料金は3,860円高い9,060円です。合計金額も15,110円にアップするでしょう。

お得に利用するのであれば、「えきねっとトクだ値」がおすすめです。片道の乗車券と指定席特急券がセットになっており、JR東日本のウェブサイト「えきねっと」で販売されています。時期によって価格は変わりますが、おおよそ10~15%程度の割引率が適用されています。さらに割引率を高めたい場合は、13日前までであれば「お先にトクだ値」というチケットを購入すると良いでしょう。座席数はかなり少ないですが、25~35%もの割引を受けることが可能です。

飛行機 | 東京から山形

羽田空港から山形空港を経由して山形駅まで移動する場合、航空運賃は時期や時間帯などによって異なりますが、だいたい10,400円~となっています。JALでは、日程が前もって分かっている場合、事前に予約をしておくとお得な金額で搭乗することが可能です。

例えば、28日まで(先得タイプA)では8,300円~、45日前(先得タイプB)は7,300円~、55日前(スーパー先得)は6,800円~、そして75日前(ウルトラ先得)であれば6,700円~となっており、直前に購入するよりもお得な金額であることが分かるでしょう。

また、シャトルバスの料金は1,300円となっており、飛行機と合わせると、約11,700円~という計算になります。

羽田空港から庄内空港までANAを使う場合、飛行機の運賃や約23,470円~です。

ANAの場合も、搭乗日や予約日によって航空運賃には差が出てきます。その他には、ビジネスきっぷを利用すれば約22,470円~、株主優待割引を利用した場合は約11,920円~で搭乗することも可能です。

JALと同様、前もって予約した場合は、早期購入の特典を受けることもできるようになっています。1日前から75日前まで、いくつかの段階があり、割引が最大になる75日前の場合は、約11,750円~で利用することも可能に。

利用する日時が確定している場合は、できるだけ早めに予約を取っておくようにしましょう。連絡バスの運賃は、行先によって異なります。坂田駅前までの場合は880円、鶴岡駅前までであれば780円必要です。

高速バス | 東京から山形

バスで移動する場合、利用する日によっても異なりますが、運賃はだいたい3,500円~で、新幹線や飛行機と比べてもかなり安い価格となっています。

★料金・安さ比較の結果 | 東京から山形

高速バスが安いのは想像つきますが、この中ではダントツと言えます。新幹線や飛行機では、割安とはいえません。早期割引をした場合のみJALでの移動がかなりお得に感じられます。新幹線も早期割引を使うことで1万円未満の交通費に抑えることができるでしょう。

【比較・総合結果】東京から山形への行き方でベストな移動手段は?

東京から山形への行き方でおすすめ

以上の所要時間と価格の比較を踏まえ上で、東京から山形への移動手段で1番おすすめは新幹線での移動です。

1位:新幹線
2位:飛行機
3位:高速バス

ベストな移動手段は、もちろん人によって変わってきます。時間的な余裕があり、料金の安さを求めるのであれば、バスがおすすめです。夜寝ている間に移動できるため、翌朝の早い時間帯から現地で行動をスタートできるというメリットもあります。

一方お金は多少かけても大丈夫なので、移動時間をできるだけコンパクトにしたいという人にとっては、短時間で移動できる飛行機が向いています。バスに比べると、その時間の差は歴然でしょう。ただし、バスも飛行機も、山形まで出ている便の本数が少ないです。

スケジュールの組みやすさといった観点から考えると、やはりバスや飛行機よりも、新幹線の方に軍配が上がるでしょう。新幹線は本数が多いため、好きなタイミングに合わせて移動することができます。

また、所要時間の長さや費用面から考えても、三つの方法の中で最もバランスが取れている移動方法が新幹線と言えます。気軽に利用しやすい方法でしょう。

FAQ | 東京から山形まで

東京から山形まで新幹線を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

所要時間は約2時間46分かかります。

東京から山形まで飛行機を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

羽田空港からJAL、ANAを使って山形空港まではどちらも約1時間の所要時間です。

東京から山形まで高速バスを利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

所要時間は約6時間から7時間程度です。

東京から山形まで移動する場合どれが一番おすすめですか?

本数や時間の都合の合わせやすさもあり、バランスの取れた移動方法として新幹線をおすすめします。