東京から「富山への行き方」を徹底考察!「新幹線・飛行機・バス」どれがお得で割安な行き方なのか比較!果たしてベストな移動手段はどれなのか?

富山県は北陸地方に位置する県で、面積は小さいながらも黒部ダムや飛騨山脈など様々な観光スポットが詰まっています。2015年に北陸新幹線が開通したことにより東京からのアクセスが良好になりましたが、果たして現時点における「ベストな移動手段」とはどれが該当するのでしょうか。今回は、様々な移動手段を「所要時間」と「交通費」の両面で比較し、東京から富山へのベストな行き方を考えてみましょう。

【スピード比較】東京から富山への行き方で早いのはどれ?

東京から富山への行き方で早い

まずは東京から富山へ向かう移動手段について、「所要時間の速さ」に着目して比較していきます。

飛行機 | 東京から富山

「早さ」という点では飛行機です。富山には富山空港があり、東京・羽田発〜富山行きの航路が存在します。

所要時間は約1時間で、空港までの移動時間と待ち時間を考慮しなければかなり早い部類に入るでしょう。

ただし、便数が朝、夕、夜の1日3便しかないという点がネックとなるでしょう。座席予約をせずに当日航空券を購入する場合、午前中の便を逃してしまうと半日ほど空港で待機しなければなりません。

富山市都心に向かう場合は富山空港から富山駅行きのシャトルバスが出ており、所要時間は約25分です。

富山駅までの所要時間は約1時間25分

新幹線 | 東京から富山

北陸新幹線は、東京と富山を乗換なしで移動できる上に、駅を出れば富山市の中心街はすぐそこのため、アクセスの利便性は高いと言えます。

北陸新幹線の中でも東京と富山を最速で結ぶのが「かがやき」です。
所要時間は2時間10分となっています。

富山に向かう新幹線は「はくたか」も存在しますが、こちらの所要時間は2時間40分前後です。飛行機と比較すると2倍以上の時間がかかりますが、富山行きの北陸新幹線は1時間に1本~2本の頻度で運行しているため、待機時間は飛行機よりも少なく済みます。

富山駅までの所要時間は約2時間10分

在来線

在来線の場合は、東京から富山まで行くまでに6回の乗り換えを行わなければなりません。

東京駅をスタート地点とした場合、JR京浜東北線→JR高崎線→JR上越線(水上行)→JR上越線(長岡行)→北越急行超快速スノーラビット→えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン→あいの風とやま鉄道と乗り継ぐことになります。

このルートを使用した場合の所要時間は新幹線の3~4倍に相当する8時間前後です。

なお、JRのみを使用する場合は岐阜まで東海道線を乗り継ぎながら移動し、岐阜からは高山本線を利用するという方法がありますが、こちらの乗り継ぎ回数は8回、所要時間は13時間~14時間とさらに時間がかかります。

高速バス | 東京から富山

高速バスは東京発富山行きが34便存在しますが、このうち昼行バスは1便のみで、残る33便は夜行バスとなっています。

夜行バス

高速道路の交通状況にもよるため所要時間は一概には言えませんが、定刻通りに到着する場合、23時にバスタ新宿を出たバスは概ね翌朝5時30分に富山に到着するため、6時間半~7時間が所要時間となるでしょう。

昼行バス

昼行バスも7時にバスタ新宿を発車した場合、富山到着は14時頃となるため7時間前後が所要時間と考えられます。乗り換えは無いため楽ですが、サービスエリアやパーキングエリアで休憩を取る機会も多いためのんびり移動をしたい場合の選択肢となるでしょう。

★スピード比較の結果 | 東京から富山

【料金・安さ比較】東京から富山への行き方で安い移動手段は?

東京から富山への行き方で安い

東京から富山までの移動手段で、一番安いのはどの交通機関なのかを比較して見ていきましょう。東京から富山までの移動手段を「費用」という観点で比較します。

飛行機 | 東京から富山

飛行機に関しては、富山空港に乗り入れている飛行機会社が全日空ANAのみで、必然的に全日空ANAの便を利用することになります。JetstarやPeachなどといったLCCはありません。

ただし、大手の全日空でも安く飛行機を利用する手段として「ANA SUPER VALUE 75」という割引制度が存在します。これは、75日前までの予約を行うことで運賃が大幅に割引になるというもので、全日空が提供する各種割引の中でも最も割引率が高い制度です。この制度を利用した場合の運賃は空席予測にもよりますが、概ね8600円~10000円前後で搭乗することが可能です。

割引を利用しない場合は25000円前後となるため、割引制度をうまく活用すれば通常の半額以下で飛行機に搭乗することも不可能ではありません。もちろん、この制度を利用する場合には早期に飛行機を予約することが大前提である点には注意しましょう。

新幹線 | 東京から富山

新幹線の場合は、北陸新幹線一本で行けるため、きっぷも乗車券と特急券のみを購入するだけで済みます。

自由席の場合は乗車券と特急券の合計が12430円、指定席の場合は乗車券と特急券の合計が12960円です。

530円多く払うことで確実に座れる指定席を確保できるので、指定席を選んでおくのが安全でしょう。特にかがやきに乗車する際は自由席車両が少ないため、その意味でも指定席を確保しておくことをおすすめします。

在来線

上記で解説したルートを使用した場合、東京からJR線と超快速スノーラビットを使って直江津まで向かいますが、ここまではJRの切符1枚で行くことが可能です。その際の運賃は5160円となっています。

その後、直江津から日本海ひすいラインで市振まで乗車して運賃は1130円
さらに市振からあいの風とやま鉄道で富山まで乗車して1130円、合計で7390円となります。

一方、JR線のみを利用する場合は東京から富山まで10010円となっています。

ただし、JR線の区間は期間限定で販売されるフリーパスの「青春18きっぷ」を利用することで大幅に節約することが可能です。青春18きっぷは12,050円で5回任意の距離が乗り放題となります。

1回あたり2410円ですから、JRのみを使用するルートは7600円お得になります。
また、私鉄や第3セクターを乗り継ぐルートの場合は直江津までのルートが2750円お得になります。

特にJR線のみを使用する場合は高速バスよりも安く富山に向かうことが可能ですが、相応に時間も労力もかかるため注意が必要です。

高速バス | 東京から富山

費用面で最も優れている方法としては高速バスです。時期やプラン、バス会社にもよりますが、事前にWebで予約することで安くなる「特割」や「Web割」などの制度を利用することで、3000円~4000円程度の運賃で乗車することが可能です。

特割を使わない場合は5000円~10000円とやや割高になるため、早めに予約を行うようにしましょう。

★料金・安さ比較の結果 | 東京から富山

料金順にまとめると下記になりますが、在来線を利用するメリットは料金面でもあまりなさそうです。

高速バス
3000円~4000円程度の運賃

在来線
東京から直江津:運賃は5160円→市振まで乗車:運賃は1130円→市振から:運賃は1130円
合計で7390円となります。

新幹線
自由席の場合は乗車券と特急券の合計が12430円
指定席の場合は乗車券と特急券の合計が12960円

飛行機(ANA)
8600円~25000円前後

【比較・総合結果】東京から富山への行き方でベストな移動手段は?

東京から富山への行き方でおすすめ

所要時間、費用の両方について比較を行ったところで、結論から言えば、今回挙げた中でおすすめの移動手段は新幹線です。

1位:新幹線
2位:飛行機
3位:高速バス

新幹線の所要時間は2時間10分前後で、指定席の場合の料金でも合計は12960円で移動できる点はコスパにも優れていると言えます。

次におすすめする移動手段は飛行機です。早期の予約が必要という条件こそありますが、新幹線よりも割安で富山に向かうことができる可能性があり、何より移動時間が1時間と今回紹介した中では最速の移動手段であることが飛行機の利点です。ただし、本数が1日3本と少ない点にでは注意が必要です。

高速バスは3番目におすすめしたい移動手段です。料金は前日までに予約すれば格安で乗れることがこの手段の最大のメリットです。移動時間は7時間前後と比較的時間がかかる部類に入りますし、夜行バスが多いため日をまたいだ移動となる点がネックですが、格安で富山旅行を楽しみたい場合は一考に値する移動手段と言えます。

在来線の利用に関しては、青春18きっぷなどを利用すればかなり費用を抑えられる手段となりますが、乗り換えが多いこと、移動時間が高速バス以上にかかることに注意が必要です。とは言え、在来線の車窓から見える景色の変化は新幹線では味わえないのも確かではありますから、時間と体力に余裕がある人や、在来線での旅を好む人は在来線を敢えて使ってみるのも良いかもしれません。

FAQ | 東京から富山まで

東京から富山まで新幹線を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

新幹線の所要時間は2時間10分前後となります。

東京から富山まで飛行機を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

富山空港までは所要時間は約1時間で、シャトルバスで富山駅行きへの時間も合わせると所要時間は約1時間25分です。

東京から富山まで高速バスを利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

早くても6時間半~7時間が所要時間となります。

東京から富山まで移動する場合どれが一番おすすめですか?

おすすめの移動手段は新幹線です。時間と料金面でもスマートな方法と思われます。