日本最大の湖である琵琶湖を中央に抱える滋賀県。自然豊かで情緒あふれる歴史的建造物も数多くあります。東京をはじめとして日本全国から多くの人が滋賀へ観光に訪れています。今回は東京から滋賀への移動手段「新幹線・飛行機・バス」の中から、最もベストな移動手段を選出します。滋賀への旅行を考えている人は是非参考にしてみてください。
【スピード比較】東京から滋賀への行き方で早いのはどれ?

東京から滋賀への移動手段を紹介し、その早さを比較していきます。ここでは滋賀県の県庁所在地である大津を到着地点に設定します。
新幹線 | 東京から滋賀
最初に新幹線です。滋賀県内で東海道新幹線の停車駅は米原駅だけです。したがって大津に向かうには在来線に乗り換える必要があります。ルートとしては京都駅で乗り換えて大津駅へ行くか、米原駅で乗り換えて大津駅へ行くかの2通りです。
京都駅を経由する場合、東海道新幹線「のぞみ」で京都駅へ向かい、京都駅からJR琵琶湖線の新快速で大津駅へ向かうのが最速ルートです。東京から京都駅まで2時間12分、京都駅から大津駅まで10分、乗り換えの時間を含めるとトータルの所要時間は約2時間40分です。
米原駅を経由する場合、東海道新幹線「ひかり」で米原駅へ向かい、米原駅からJR琵琶湖線の新快速で大津駅へ向かいます。東京から米原駅まで2時間15分、米原駅から大津駅まで1時間、乗り換えの時間を含めるとトータルの所要時間は約3時間25分です。
名古屋駅まで「のぞみ」で向かい、「ひかり」に乗り換えて米原駅に向かうこともできますが、所要時間はほぼ変わりません。
高速バス | 東京から滋賀
次にバスです。東京から滋賀方面に向かうバスのほとんどが南草津駅に停まります。南草津駅から大津駅まではJR東海道山陽本線の新快速を利用して8分で着きます。
京都~上野・東京ディズニーリゾート線
唯一大津駅に停まるのが、千葉中央バスが運行する「京都~上野・東京ディズニーリゾート線」です。東京スカイツリータウン前か京成上野駅で乗車して(出発地は鎌取駅)、大津駅に直行します(終点は京都駅)。所要時間(京成上野駅から大津駅)は6時間35分です。
アミー号
南草津駅に停まるのは山一サービスが運行する「アミー号」です。バスターミナル東京八重洲かバスタ新宿で乗車して(出発地は海浜幕張駅)、南草津駅に直行します(終点はユニバーサル・スタジオ・ジャパン)。所要時間(バスターミナル東京八重洲から南草津駅まで)は6時間30分です。
ブルーライナー
広栄交通バスが運行するのが「ブルーライナー」です。バスタ新宿で乗車して(出発地は大宮駅)、横浜駅を経由して南草津駅に到着します(終点はユニバーサル・スタジオ・ジャパン)。所要時間は7時間10分です。
KBライナー701便
三栄交通が運行するのが「KBライナー701便」です。バスタ新宿で乗車して、横浜駅を経由して南草津駅に到着します(終点は京都駅八条口)。所要時間は6時間55分です。
ジャムジャムライナー
ジャムジャムエクスプレスが運行するのが「ジャムジャムライナー」です。東京駅鍛冶橋駐車場で乗車して(出発地は大宮駅)、横浜駅スカイビルを経由して南草津駅に到着します(終点はユニバーサル・スタジオ・ジャパン)。所要時間は7時間5分です。
オリオンバス
オー・ティー・ビーが運行するのが「オリオンバス」です。東京駅鍛冶橋駐車場か池袋サンシャインシティ文化会館で乗車して(出発地は東京ディズニーランド)、南草津駅に直行します(終点は大阪梅田)。所要時間は7時間20分です。
飛行機 | 東京から滋賀
最後に飛行機です。滋賀県内には空港がありません。飛行機を利用して滋賀県へ向かう現実的なルートとしては、飛行機で羽田空港から伊丹空港へ行き、リムジンバスで伊丹空港から京都駅まで出て、京都駅からJR琵琶湖線の新快速で大津駅へ向かうこととなります。
羽田空港から伊丹空港までは、ANA(全日空)とJAL(日本航空)が1日15便ずつ就航しています。「Jetstar」や「Peach」などに代表されるLCC(格安航空会社)は就航していません。羽田空港から伊丹空港まで1時間5分、伊丹空港から京都駅まで55分、京都駅から大津駅まで10分です。荷物を受け取る時間や乗り換え時間を考慮すると、所要時間はトータルで2時間50分以上かかります。
★スピード比較の結果 | 東京から滋賀
以上各移動手段の早さを見ていきました。1番早い移動手段は新幹線の2時間40分です。次いで飛行機の2時間50分です。高速バスは6時間30分~7時間30分かかります。
【料金・安さ比較】東京から滋賀への行き方で安い移動手段は?

東京から滋賀への移動手段で、それぞれの運賃を見ていきましょう。
新幹線 | 東京から滋賀
まず新幹線の運賃です。
京都駅を経由する場合
京都駅を経由する場合、東京駅から京都駅までの運賃が、「のぞみ」の自由席で13,320円(乗車券8,460円・特別料金4,960円)です。京都駅から大津駅までの運賃が190円、トータルで13,510円かかります。「のぞみ」の指定席利用で14,170円(東京駅から京都駅まで)、グリーン車の利用で19,040円です。
米原駅を経由する場合
米原駅を経由する場合、東京駅から大津駅までの乗車券が8,360円、東京から米原駅までの特別料金(「ひかり」の自由席)が4,620円、トータルで12,980円かかります。「ひかり」の指定席利用で13,720円、グリーン車の利用で18,590円です。
東海道新幹線には各種割引サービスが存在します。利用することでかなりお得に乗車することが可能です。
まず無料で会員になれるネット予約サービス「スマートEX」の「スマートEXサービス」を利用すると200円割引されます。
有料で会員になれるネット予約サービス「エクスプレス予約」には「e特急券+乗車券」と「EX予約サービス」があります。
東京駅から京都駅までの指定席が「e特急券+乗車券」で13,460円、「EX予約サービス」で13,270円です。東京駅から米原駅まででは「e特急券+乗車券」が11,630円、「EX予約サービス」が11,430円です。
21日前までに予約することで大幅に割引される「のぞみ」限定の「EX早特21ワイド」は「スマートEX」・「エクスプレス予約」から申し込めます。価格は東京駅から京都駅の区間で11,820円です。他にJR東海が主催するパッケージツアーで、新幹線の往復チケットとホテルを同時に申し込むことで、割引価格で新幹線に乗車できます。
高速バス | 東京から滋賀
次に高速バスの運賃を見ていきましょう。
「京都~上野・東京ディズニーリゾート線」の運賃(京成上野駅から大津駅まで)は、月~木曜日が5,500円、金曜(休前)日が7,500円、土曜・休日が6,500円です。
「アミー号」の運賃は3,810~6,180円です。乗車当日16時までにネットで予約する「間近割」、7日前に予約する「早割7」、14日前に予約する「早割14」があります。
「ブルーライナー」の運賃は2,700円~6,500円です。ネットで予約する「ネット割」、予定日が確実に決まっている人向けの「特割」があります。
「KBライナー701便」の運賃は3,300~5,300円です。
「ジャムジャムライナー」の運賃は5,000~7,500円です。不定期でされる空席状況に応じての割引プラン「J得割」があります。
「オリオンバス」の運賃は5,000円~です。
飛行機 | 東京から滋賀
最後に飛行機の運賃です。羽田空港から伊丹空港までの運賃は10,890円 ~27,890円の間を推移しています。ANA・JALともに、前日~75日前までに航空券を予約することで割引されます。また伊丹空港から京都駅までのリムジンバスの運賃は1,310円です。そして京都駅から大津駅までの運賃は190円です。以上各移動手段の運賃を紹介しました。
★料金・安さ比較の結果 | 東京から滋賀
1番安い移動手段は高速バスです。5,000円~7,500円で乗車できます。次いで新幹線です。割引サービスを上手く活用すれば1万円前後で乗れます。最後に飛行機です。こちらも割引サービスの活用と閑散期に利用することで、安い運賃で搭乗ができます。
【比較・総合結果】東京から滋賀への行き方でベストな移動手段は?

以上東京から滋賀への移動手段を、早さと価格の面から見てきました。その上で1番おすすめしたい移動手段は新幹線です。
1位:新幹線
2位:高速バス
3位:飛行機
所要時間が2時間40分と早く、価格も割引サービスを利用することで抑えられます。京都駅から大津駅はそこまで離れていないのもポイントです。次に高速バスの利用をおすすめします。
7時間前後の乗車時間は長く感じられるかもしれませんが、近年の高速バスの車体は優れています。足元も広く設計され、熟睡して目的地に着くことが可能です。
最後におすすめするのが飛行機です。新幹線とほぼ同等の所要時間のため、飛行機を使うメリットがあまり感じにくいかもしれません。伊丹空港方面に立ち寄りたい場合には、飛行機を利用してみてください。
FAQ | 東京から滋賀まで