東京から「奈良への行き方」を徹底考察!「新幹線・飛行機・バス」どれがお得で割安な行き方なのか比較!果たしてベストな移動手段はどれなのか?

奈良には東大寺をはじめ法隆寺や興福寺など多くの古刹があり、奈良公園の鹿は手から鹿せんべいをあげることもできるほど懐いていることで有名です。お茶やうどん、清酒や豆腐などは奈良にルーツを持つ食材で、食を旅行の楽しみとしている人にも適しています。東京から奈良へ行く場合の公共交通機関別の時間と料金を比較して、最もよい行き方をご案内します。

【スピード比較】東京から奈良への行き方で早いのはどれ?

東京から奈良への行き方で早い

ここでは東京から奈良まで行くのにかかる時間を、飛行機・新幹線・バスで比較します。

飛行機(JAL、ANAの場合)で東京から奈良へ行く場合

奈良まで飛行機で行くには、一般的には羽田空港から伊丹空港(大阪国際空港)へ向かう航空機を利用します。就航しているのはJALとANAです。JALでの所要時間は1時間5分です。ANAの所要時間も、1時間5分を予定しています。伊丹空港は大阪府豊中市にあります。奈良駅までは下記の通り、いくつかの方法で行くことができます。

①リムジンバス
②伊丹市営バス
③電車

①リムジンバス(伊丹空港→奈良)

伊丹空港からはリムジンバスが出ています。奈良交通株式会社と阪急観光バスが共同運行している天理・奈良‐大阪(伊丹)空港線で、近鉄奈良駅まで約1時間20分、JR奈良駅まで約1時間30分です。目的地は人によって異なるので、近鉄奈良駅までの時間で比較します。

運行はおよそ1時間間隔ですが、2時から4時の間は2時間ほど間隔が空いています。近鉄の大和西大寺駅や奈良コンベンションセンターなどの停留所もあるので、目的地に合わせて利用できます。

伊丹空港からの予約は受け付けていないので、当日、空港のバス乗り場の自動券売機で切符を購入します。逆に、奈良方面から空港までリムジンバスを利用する場合は予約が必要です。

②伊丹市営バス(伊丹空港→奈良)

伊丹市営バスを利用したい場合は、毎日約15分から25分間隔で運行されています。電車に乗り換える必要があるため、土地勘のある人向きです。

③電車(伊丹空港→奈良)

電車で近鉄奈良駅に向かう場合は、まず大阪空港駅から大阪モノレールに乗ります。一駅のところにある阪急電車の蛍池駅で乗り換え、阪急電鉄で大阪梅田駅まで行きます。その後、地下鉄御堂筋線(駅名は梅田駅)でなんば駅に出て、近鉄電車の大阪難波駅から近鉄奈良駅まで向かいます。他にもルートがありますが複雑なルートのため、奈良方面に詳しいか、詳しい人が同行している場合を除いて直通のリムジンバスが無難です。JR奈良駅に向かう場合も同様です。順調に行った場合の所要時間は、近鉄奈良駅までが約1時間30分、JR奈良駅は1時間20分になります。

飛行機(LCC:JetstarまたはPeachの場合)で東京から奈良へ行く場合

LCCのJetstarを利用したい場合は成田空港を利用し、関西国際空港到着です。成田空港は千葉県成田市にあるので、空港までの時間も見ておく必要があります。都心からは約60キロ離れています。フライトの所要時間は1時間30分です。

Peachを利用する場合も成田空港発、関西国際空港着です。所要時間は1時間35分となっています。関西国際空港の所在地は大阪府泉佐野市です。奈良駅までは下記の通り、いくつかの方法で行くことができます。

①リムジンバス
②電車

①リムジンバス(関西国際空港→奈良)

奈良までは伊丹空港同様、直通のリムジンバスを利用できます。奈良‐関西空港線で近鉄奈良駅までは1時間38分、JR奈良駅まで1時間43分です。ただしLCCは第2ターミナルに到着するため、関西空港駅までは1キロ以上離れています。関西空港駅と直結する第1ターミナルまでは連絡バスに乗る必要があり、所要時間は7分ほどです。

②電車(関西国際空港→奈良)

電車を利用する場合は南海電車の南海関西空港駅から、終点のなんば駅に向かいます。南海関西空港駅は関西空港駅と共通です。南海電車は、空港急行と特急ラピートが選べます。特急は別料金がかかりますが時間は10分ほど短縮できます。なんば駅から大阪難波駅までは、駅の案内表示に従って少し歩きます。大阪難波駅から近鉄に乗り換えると、近鉄奈良駅に到着します。所要時間は約1時間30分から1時間40分です。

新幹線で東京から奈良へ行く場合

新幹線を利用する場合は東京駅から京都駅まで「のぞみ」を利用し、約2時間10分です。そこから、近鉄電車を利用する場合は、近鉄の京都駅から近鉄奈良駅まで直通です。近鉄の京都駅は、新幹線の中央改札口を出ると目の前にあります。特急電車を利用すると30分ほどです。急行では約45分かかります。合計所要時間は2時間強といったところです。

高速バスで東京から奈良へ行く場合

奈良交通株式会社が関東バス株式会社と共同運行する、夜行高速バス「やまと号」を利用する場合の所要時間は7時間35分です。新宿の京王プラザホテルを出発して、近鉄奈良駅に向かいます。

★スピード比較の結果 | 東京から奈良

ここでは、わかりやすいように合計の所要時間でざっくりと比較しました。

■飛行機(空港からの時間で計算)
JALとANAを利用した場合合計の所要時間は2時間25分(リムジンバス)
LCC利用した場合合計の所要時間は3時間〜

■新幹線(東京→京都駅→近鉄奈良駅)
合計の所要時間:2時間強

■高速バス
「やまと号」を利用した場合:所要時間は7時間35分

結果:「JALとANA」を利用するのが一番早く奈良へ到着できます。

【料金・安さ比較】東京から奈良への行き方で安い移動手段は?

東京から奈良への行き方で安い

東京から奈良までの移動手段で、一番安いのはどの交通機関なのかを比較して見ていきましょう。

飛行機 | 東京から奈良

飛行機(JAL、ANAの場合)で東京から奈良へ行く場合

飛行機で行く場合の羽田空港から伊丹空港までの料金は、JALの大人の普通席が28,460円です。ANAでは普通席のフレックスが27,110円になります。フレックスは予約の変更が可能で、搭乗当日まで予約できるチケットです。出発前なら取り消し手数料もかかりません。各社とも往復割引や予約割引などの各種割引があるので、確認して利用できれば料金を抑えることができます。

伊丹空港から近鉄奈良駅まで、天理・奈良‐大阪(伊丹)空港線のリムジンバスを利用すると大人は1,510円です。電車で近鉄奈良駅まで行く場合は大阪空港駅から蛍池までのモノレールが200円、阪急電鉄の蛍池から大阪梅田が230円、地下鉄御堂筋線の梅田駅からなんば駅も230円になります。近鉄の大阪難波駅から近鉄奈良駅までは普通運賃が570円で、合計は1,230円です。

早期割引などを利用しない場合、JALやANAで東京から奈良へ行くには割高といえます。

飛行機(LCC:JetstarまたはPeachの場合)で東京から奈良へ行く場合

LCCのJetstarを利用する場合は、フライトの時間によって料金が異なります。2022年10月5日の8時40分に出発する便は、5,980円です。Peachでは、サービスによって料金が選べるようになっています。最も安いシンプルピーチは、4,490円です。座席指定や、手荷物を預ける際などに別料金がかかります。

空港の連絡バスは無料です。関西国際空港から近鉄奈良駅までの、リムジンバスの料金は2,100円になります。南海電車を利用してなんば駅まで行くと、930円かかります。大阪難波駅から近鉄奈良駅までの料金は空港急行を利用すると570円で、合計は1,500円です。特急ラピートを利用すると、特急料金の520円が上乗せされて合計は2,020円になります。

JALやANAよりも時間はかかりますが、料金が割安といえます。

新幹線 | 東京から奈良

新幹線「のぞみ」を利用した場合は、東京駅から京都駅まで自由席なら乗車券と特急料金を合わせて1万3,320円、指定席なら1万4,170円です。グリーン車は1万9,040円になります。近鉄を利用して近鉄奈良駅まで行った場合は、急行電車を利用すると運賃が640円です。特急では特急料金520円がプラスされ、1,160円になります。

東京駅から京都駅まで経由する必要があります。

高速バス | 東京から奈良

夜行高速バスの料金は座席の区分によって異なりS区分は1万500円、E区分は5,980円です。

★料金・安さ比較の結果 | 東京から青森

料金の面から言えば、最も安い料金ですべての交通機関を利用したとして、夜間高速バスの5,980円が最安ですが、LCCもその金額に匹敵する安さですので、高速バスは現実的に手段として選ばれにくいかもしれません。

【比較・総合結果】東京から奈良への行き方でベストな移動手段は?

東京から奈良への行き方でおすすめ

以上の所要時間と価格の比較を踏まえ上で、東京から青森への移動手段で1番おすすめは新幹線での移動です。

1位:飛行機(LCC:JetstarまたはPeach)
2位:飛行機(JAL、ANA)
3位:新幹線

乗り物同士の連絡時間を度外視して乗車時間から考えると羽田空港からJALかANAで伊丹空港へ向かい、リムジンバスを利用する方法が2時間25分で最も早く近鉄奈良駅に着くことができます。

そのため、時間を優先する場合には飛行機(JAL、ANA)がおすすめですが、総合的にみてみると、圧倒的コスパに優る1位の飛行機(LCC:JetstarまたはPeach)がベストではないでしょうか。

高速バスを選ぶという手段はLCCを考慮すると選ばれないため、新幹線がわかりやすい移動手段というのあり3位となりました。

FAQ | 東京から奈良まで

東京から奈良まで新幹線を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

合計所要時間は2時間強です。内訳として、東京駅から京都駅まで「のぞみ」で約2時間10分、近鉄の京都駅から近鉄奈良駅まで直通で特急電車が30分ほどの時間です。

東京から奈良まで飛行機を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

JALとANAを利用した場合は2時間25分、LCC利用した場合は3時間程度が目安と言えます。

東京から奈良まで高速バスを利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

夜行高速バス「やまと号」を利用する場合の所要時間は7時間35分です。

東京から奈良まで移動する場合どれが一番おすすめですか?

総合的に比較すると、飛行機(LCC:JetstarまたはPeach)で次に、飛行機(JAL、ANA)ではないでしょうか。

奈良でおすすめのホテルを紹介

奈良でおすすめのホテルは「THE KASHIHARA-DAIWA ROYAL HOTEL」です。

THE KASHIHARA-DAIWA ROYAL HOTEL
出典:THE KASHIHARA-DAIWA ROYAL HOTEL

部屋のみからこだわりディナーのプランまで自分の都合に合わせ選べ、宿泊人数も1人から家族3世代までと幅広く対応しており、料金も手ごろです。

シティホテルには珍しい温泉大浴場があり、男湯と女湯が日替わりなので連泊すると岩風呂と大浴場の両方が楽しめます。レストランも和・洋・中がそろっています。近鉄の橿原神宮前駅、東口から徒歩1分の場所にあり、明日香村や橿原、桜井エリアの観光・歴史散策に便利で、吉野エリアまで足を運ぶことができます。

日本で最初の天皇と言われる、神武天皇が祀られている橿原神宮へは徒歩10分です。橿原神宮前駅のすぐ側で、レンタサイクルも借りられます。