東京から「京都への行き方」を徹底考察!「新幹線・飛行機・バス」どれがお得で割安な行き方なのか比較!果たしてベストな移動手段はどれなのか?

京都は国内外から人が集まる街のため、移動手段が豊富です。京都には空港がありません。しかし、交通機関が発達しているため、大阪の空港を利用したとしてもそれ程困りません。移動の選択肢が多い分、どの移動手段がベストなのか悩む方が多いのではないでしょうか。ここでは、東京から京都への行き方を徹底考察します。所要時間と料金をそれぞれ比較し、ベストな移動手段を紹介していきます。

【スピード比較】東京から京都への行き方で早いのはどれ?

東京から京都への行き方で早い

まずは東京から京都までどの移動手段が早いか比較してみましょう。

新幹線 | 東京から京都

新幹線を利用する場合は、途中乗り換え無しでJR東京駅から京都駅まで移動できます。

  • 「のぞみ」を利用すれば、所要時間は約2時間10分
  • 「ひかり」を利用する場合は停車駅の数で所要時間が異なりますが、2時間35分程度
  • JR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」を利用するとかかる時間は約3時間50分程度

飛行機 | 東京から京都

東京の羽田空港または成田空港から京都に行くには、①伊丹空港と②関西国際空港に向かう便の2パターンが考えられます。京都府内に空港がないため、大阪の空港からリムジンバスや電車に乗って京都に行かなければいけません。

大阪京都のルートが必須

①伊丹空港へ向かう場合

羽田空港から伊丹空港までの所要時間は約1時間5分です。
成田空港から伊丹空港までの所要時間は約1時間30分です。
伊丹空港から京都まではリムジンバスで約1時間となります。
モノレールと私鉄を使って京都へ行く場合は約1時間10分かかります。

合計の所要時間は約2時間〜2時間半というイメージになります。

②関西国際空港へ向かう場合

羽田空港から関西国際空港までの所要時間は約1時間20分です。
成田空港から関西国際空港までの所要時間は約1時間35分です。
関西国際空港からリムジンバスに乗り換え、そこからの所要時間は約1時間30分です。
関西国際空港から特急はるかに乗る場合、京都駅までの所要時間は約1時間18分です。

合計の所要時間は約3時間というイメージになります。伊丹空港より1時間ほど移動にかかる時間が増えます。

LCCは基本的に「成田→関西国際空港」のため、チェックインや搭乗手続きも含めて考えると4時間は移動時間としてみておいた方が安心でしょう。東京駅から成田空港(約60分~70分)までの移動も考えると5時間以上みておかないと遅れる可能性があります。

高速バス | 東京から京都

高速バスの場合は、利用する運行会社によって発着地や所要時間などが異なります。東京〜京都間の便を運行する会社は多いので、下記より主要運行会社の情報を紹介します。

グラン昼特急号・グランドリーム

西日本JRバスが運行しているのは「グラン昼特急号」「グランドリーム」です。東京駅八重洲南口から、途中バスタ新宿や新城などを経由して、京都駅中央口に到着します。所要時間は約7時間48分です。

東京ミッドナイトエクスプレス京都号

関東バスが運行しているのは「東京ミッドナイトエクスプレス京都号」です。東京大手町(グランキューブ)から、途中バスタ新宿や山科駅などを経由して、京都駅八条口に到着します。(終点は京阪バス枚方車庫です)所要時間(東京大手町〜京都駅)は約7時間54分です。

ウィラーエクスプレス

ウィラーエクスプレスが運行しているのは「ウィラーエクスプレス」です。バスターミナル東京八重洲から、途中八王子駅などを経由して、京都駅八条口G2のりばに到着します。(終点はWBT大阪梅田です)所要時間(バスターミナル東京八重洲〜京都駅)は約10時間10分です。東京ディズニーランドから、途中東京駅などを経由して、京都駅八条口東に到着する便も選べます。(終点は堺駅西口です)所要時間(ディズニーランド〜京都駅)は約9時間10分です。また東京ディズニーシーから、途中バスタ新宿などを経由して、京都駅八条口東に到着するルートもあります。(終点はWBT大阪梅田です)所要時間(東京ディズニーシー〜京都駅)は約9時間50分です。

オリオンバス

オリオンバスが運行しているのは「オリオンバス」です。バスタ新宿から、途中横浜を経由して、京都駅八条口に到着します。(終点は神戸三ノ宮)所要時間(バスタ新宿〜京都駅)は約7時間20分です。東京ディズニーランドから、途中東京駅を経由して、京都駅八条口に到着する便もあります。(終点は神戸三ノ宮)所要時間(東京ディズニーランド〜京都駅)は約7時間30分です。

さくら高速バス

さくら観光が運行しているのは「さくら高速バス」です。バスタ新宿から、途中横浜などを経由して、京都八条通に到着します。所要時間(バスタ新宿〜京都八条通)は約8時間25分です。東京ディズニーランドから、東京駅八重洲南口を経由して、京都八条通に到着する便もあります。所要時間は約10時間10分です。

★スピード比較の結果 | 東京から京都

新幹線・飛行機・高速バスの所要時間を比較すると、新幹線「のぞみ」の利用が一番早いことが分かりました。「のぞみ」を利用すれば、所要時間は約2時間10分です。

飛行機では、羽田空港から伊丹空港までの所要時間が約1時間5分と最も早く感じます。しかし、伊丹空港から京都駅まで約1時間かかること、自宅から羽田空港に向かう時間もあることを考慮すると、新幹線を利用するのが最も早いでしょう。

次に早いのが飛行機の利用です。飛行機を利用する場合は、京都により近い伊丹空港着の便を利用することをおすすめします。最後は高速バスの利用で、早い便を利用しても約7時間30分かかります。

【料金・安さ比較】東京から京都への行き方で安い移動手段は?

東京から京都への行き方で安い

では、東京から京都までの移動手段で最も安い交通機関はどれなのか比較していきましょう。

新幹線 | 東京から京都

新幹線「のぞみ」の指定席は14,170円、新幹線「ひかり」「こだま」の指定席は13,850円、自由席は13,320円です。「のぞみ」のグリーン車19,240円、「ひかり」「こだま」のグリーン車は18,720円です。

新幹線の運賃は一定であるものの、割引サービスなどを利用できる場合があります。

お得な価格で新幹線を利用したいなら、「EX早特21ワイド」がおすすめです。「スマートEX」という予約サイトから特定時間帯の「のぞみ」の席を21日前までに予約すると、11,820円で格安チケットをゲットできます。

2人以上で京都に

2人以上で京都に行くなら、「のぞみファミリー早特」や「こだまファミリー早特」がおすすめです。「のぞみファミリー早特」は休日のみに使える割引で、3日前までに「のぞみ」を予約すると12,020円で購入できます。「こだまファミリー早特」は3日前までに予約すると、「こだま」に9,980円で乗れる割引サービスです。

ぷらっとこだま

逆に京都へ1人旅をするという方は、JR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」という割引プランを活用すると、10,600円でチケットを購入できます。なお、「ぷらっとこだま」は駅の窓口では販売されておらず、JR東海ツアーズでしか買えないので注意しましょう。東京から京都へ「ぷらっとこだま」を利用するとかかる時間は約3時間50分ほどです。

飛行機 | 東京から京都

飛行機の運賃は、利用する航空会社や時期などによって大きく変動します。

ANAもしくはJALを利用する場合は、7,500〜33,000円程度かかります。成田空港〜関西空港間は、PeachやJetstarなどのLCCが運航しています。LCCの運賃は5,400〜18,400円程度です。

LCCを利用すると費用は安いですが、「東京駅からリムジンバスで成田まで1300円」かかります。また、「関西空港から京都までのアクセス」にお金がかかります。(下記の通り)

  • 関西空港から京都駅までの移動手段→ リムジンバスは2,600円、JRは1,910円
  • 伊丹空港から京都駅まで→ リムジンバスは1,310円、モノレールと電車を使った場合は1,000円

ここで、ざっくりと単純計算で、ピーチで6000円で航空チケットを取れた場合で考えると・・

1300円(東京成田まで)+「ピーチで6000円」+リムジンバス(2,600円)=9,900円

つまり、航空券が6000円で取れたとしても約1万円はかかります。時間とコスパを考えると、すべての移動時間で5時間以上考慮しておかないとですので、この時点であらゆる手間を考えたら、1万円弱の料金である「ぷらっとこだま」の方がお得感がでてきます。

高速バス | 東京から京都

高速バスの運賃は約3500〜8,000円が相場です。ただし、利用する運行会社や時期などによって、料金は大きく変動します。特に年末年始やゴールデンヴィークといった利用者が多い時期は、相場金額以上になる場合があります。割引サービスを展開している運行会社があるので、安く買える可能性も少なくありません。

例えば、さくら観光では、インターネット予約専用の「特割」という割引プランや座席数限定の割引プランなどが用意されています。予約するタイミングによっては、お得な価格でチケットをゲットできるはずです。

★料金・安さ比較の結果 | 東京から京都

新幹線・飛行機・高速バスの料金を比較すると、一番安いのは高速バスです。閑散期なら3,000円程度で京都まで行けます。次に安いのが飛行機、そして最後は新幹線です。飛行機の場合はLCCを利用すると、格安で移動することが可能です。新幹線は比較的割高に思えますが、割引プランを活用することができればお得に移動できます。

【比較・総合結果】東京から京都への行き方でベストな移動手段は?

東京から京都への行き方でおすすめ

以上の比較を踏まえた上で、1番おすすめは新幹線での移動です。

1位:新幹線
2位:飛行機
3位:高速バス

運賃が安い訳ではないものの、東京駅から直通で京都駅まで行けることが最大の理由です。自宅から空港までに行く時間と、伊丹空港・関西空港から京都に向かう時間を考えると、飛行機より新幹線の方が早く到着する可能性が高い点も挙げられます。

2番目のおすすめは飛行機です。伊丹空港の便を使うと、よりスムーズに京都に行くことが可能です。空港からリムジンバスが利用できるので、体への負担も比較的少ないでしょう。

3番目のおすすめは高速バスです。高速バスの最大の魅力は格安であることです。所要時間が7時間以上かかるため、体への負担は大きいです。しかし最近はスペースが広く、快適に過ごせる高速バスも少なくありません。深夜に移動すれば、早朝から行動できるのもメリットです。

FAQ | 東京から京都まで

東京から京都まで新幹線を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

新幹線で「のぞみ」は所要時間は約2時間10分、「ひかり」は停車駅の数次第ですが、所要時間2時間35分程度かかります。

東京から京都まで飛行機を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

伊丹空港の場合(大阪)
①羽田空港から伊丹空港+京都まではリムジンバス=所要時間は約2時間5分です。
②成田空港から伊丹空港+京都まではリムジンバス=所要時間は約2時間30分です。

関西国際空港の場合(大阪)
①羽田空港から関西国際空港+京都まではリムジンバス=所要時間は約2時間50分です。
②成田空港から関西国際空港+京都まではリムジンバス=所要時間は約3時間5分です。

東京から京都まで高速バスを利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

高速バスの利用で、早い便を利用しても約7時間30分かかります。

東京から京都まで移動する場合どれが一番おすすめですか?

新幹線が時間とコスパでみてもおすすめです。関西国際空港を経由する場合にはそこからの移動費用が意外とかかるため、その費用などを考慮した場合に、新幹線に分があるでしょう。