東京から岩手に行くとき、あなたならどの移動手段を使いますか。新幹線や飛行機、バスなど様々な選択肢があり、迷ってしまうことがほとんどです。そこでどの移動手段がお得で割安な行き方なのか、スピーディーにたどり着けるのはどの方法なのか徹底比較します。おすすめの移動方法も解説するので、東京から岩手に行くときの参考にしてみてください。
【スピード比較】東京から岩手への行き方で早いのはどれ?

東京から岩手までどの移動手段が早いか、それぞれ比較して見ていきましょう。
新幹線 | 東京から岩手
東京から岩手に行く場合は、新幹線に乗って移動するのが一番早いです。おおよその移動時間は2時間半程度で、すぐに移動することが出来ます。東京から岩手に行く場合は「はやぶさ」か「やまびこ」、「はやて」のどれかの新幹線を選ぶことになります。スピードを考えると「はやぶさ」が一番早く到着します。所要時間は約2時間で、3種類の新幹線の中でも1番スピーディーと言われているのです。
新幹線には短時間の移動でも楽に過ごせるように指定席があるグリーン車やその上のランクのグランクラスもいう車両もあり、乗っている間はゆったりと過ごすことが出来る仕様になっています。特にグランクラスは飛行機のファーストクラスのようなイメージで、移動時間の2時間を優雅に過ごせるのが特徴的です。席と席が離れていることもあり、他人の目を気にすることなく自分だけの空間に浸れます。
飛行機 | 東京から岩手
東京から岩手県には飛行機の運行はなく、飛行機で直接移動することは出来ません。
花巻市にいわて花巻空港があるのですが羽田発、成田発共に運行はしていない
そのため、飛行機を使って岩手に向かいたいときは他の地域の飛行機を利用するしかありません。
札幌や大阪、名古屋や福岡からなら「いわて花巻空港の定期便」があるので、それを使うことになります。もちろんLCCであるJetstarやPeachなどを利用することも不可能なので、他の方法を考えましょう。移動のメインは新幹線か高速バスになります。
高速バス | 東京から岩手
次に早いのが、高速バスです。高速バスを使うと東京から岩手までは7時間半掛かります。新幹線に比べて3倍の所要時間は必要ですが、その分格安で移動することが出来るのが嬉しいポイントです。途中のパーキングエリアでの休憩時間が含まれているコースだと8時間を超えることもありますが、ほとんどは深夜での移動なのでバスで眠っていれば問題ありません。
寝ている間に到着してしまうので、時間を有効活用出来るのがメリットです。もちろん昼間に運行している高速バスもあり、旅行気分で移動を楽しめます。東京から岩手県に移動することが出来るバス会社はいくつもあり、利用する会社によって若干移動時間は異なります。道路が混雑している場合は予定時刻を過ぎて到着する場合があることも覚えておきましょう。
★スピード比較の結果 | 東京から岩手
時間を気にする場合には比較するまでもなく「新幹線一択」といった結論になります。
ちなみに新幹線や高速バスを使わずに、JRの従来線で移動するケースでは約11時間です。半日ほど掛かる移動時間になります。
【料金・安さ比較】東京から岩手への行き方で安い移動手段は?

東京から岩手までの移動手段で、一番安いのはどの交通機関なのかを比較して見ていきましょう。
高速バス | 東京から岩手
バス会社によって料金は異なりますが、相場では5,700円ほどで移動出来るのでとてもお得です。特に安いのはJRバス東北で5,700円から、岩手県北バスなら6,100円から乗車出来るシステムです。少しでも安く移動したい、出来るだけ費用を抑えたいときには高速バスを選ぶのも賢い方法です。
バス会社のサービスによっては早めに予約すると割り引きになることもあり、よりお得に岩手に行けるのも魅力になります。直前の予約でも平均で6,000円前後で料金出来るので、移動手段の中でも安い方と言えます。
また最安値のチケットを扱っているオリオンバスでは時期によっては3,000円という破格の値段を設定していることもあります。連休や年末年始など混雑する時期を避ければ、驚くような値段で高速バスが使えるかもしれません。
JR在来線
所要時間は半日ほどですが、料金は8,500円と格安です。新幹線は利用せずに通常の電車の切符を購入しての移動となるので、かなりの節約になります。普通列車と快速列車の併用なので長い旅になることは必須ですが、スムーズに乗り継ぎが出来れば時短にもなります。
東京を朝早く出発して、夜に岩手に到着するスケジュールも組めます。区間によってはフリーきっぷなどのシステムもあるので、それを購入しておけばより節約に繫がります。一番安いフリーきっぷでは7,850円から、高くても12,050円から乗り放題が使えるので便利です。
新幹線 | 東京から岩手
新幹線は通常料金が14,300円前後です。移動したい日の21日前までに申し込みを済ませれば、半額の7,100円から乗れる方法もあります。割り引きを受けたいときには、出発する前にインターネットなどで予約するようにしましょう。
会員登録を済ませて、割り引きされている日時のチケットを予約するだけです。席数や割り引きが使える列車が限られているので、上手に使うことが大切です。株主優待でも、お得に新幹線で移動出来る方法も存在します。株主優待割り引きなら8,570円から新幹線に乗れるので、通常料金よりも安くなります。
★料金・安さ比較の結果 | 東京から岩手
東京から岩手に行くときに一番安い方法は、高速バスです。相場では5,700円ほどで東京から岩手に移動が可能となっております。次にお得に移動出来るのは、JRの在来線を使った移動です。料金は8,500円と割安な印象ですが、半日以上は移動の時間で割いてしまうため、時間に余裕がある人でないと難しいでしょう。
そして、3番目にお得に移動することが出来るのは、新幹線です。新幹線は通常料金が14,300円前後のため、料金では安くはありません。
【比較・総合結果】東京から岩手への行き方でベストな移動手段は?

1番おすすめな移動手段は、新幹線です。所要時間が1番短く、手頃な値段で東京から岩手に行けるのが理由になります。
1位:新幹線
2位:高速バス
3位:JR在来線
新幹線は、早割などのお得な割り引きを利用すれば高速バスやJR在来線と同じくらいの値段でチケットが買えます。指定席やグランクラスなどの豪華な席を確保する場合は追加料金は掛かりますが、自由席の場合はそこまで料金は掛かかりません。
列車の本数も多いのでスケジュールを立てやすく、比較的行きたい時間帯に新幹線に乗れます。少しの移動時間ですぐに到着するので、急いでいるときには新幹線を選ぶのがベストです。また、車内での飲み物の販売や駅弁の案内もあり、食べることにも困りません。
2番目におすすめなのは、高速バスです。長時間の移動時間は必須ですが、価格はかなり抑えられているのが良い点です。最近では高速バスでも乗客が快適に過ごせるように座席に工夫がされていたり、トイレが完備されていたりします。長い時間バスに乗っていても不快感はそこまで感じないでしょう。
長い時間の移動の場合はきちんと休憩時間も設けられているので、車外に出てリフレッシュすることも可能です。早割や学割もあり、幅広い年代が使える割り引きが揃っています。アクセスの良さも特徴的で、新宿などのバスターミナルを利用すれば電車を降りてから直線高速バスに乗り込めます。乗り込む前には飲み物やお弁当を買い込んで、長時間の旅に備えるとよいでしょう。
3番目におすすめなのは、JR在来線です。時間は掛かる方法ではありますが、通勤や通学、買い物客などに混ざって電車を利用することで、その土地の雰囲気や特徴も分かってきます。移動時間も旅の一つとして楽しむことができ、普段見られない地方の風景も眺められます。
FAQ | 東京から岩手まで