東京から「兵庫への行き方」を徹底考察!「新幹線・飛行機・バス」どれがお得で割安な行き方なのか比較!果たしてベストな移動手段はどれなのか?

東京から兵庫へと移動する際、迷うのが交通手段ではないでしょうか。「新幹線で行くのは時間がかかるのではないか」「かといって、飛行機に乗るほどだろうか」「どの空港を使えばよいのか」など、様々な疑問が出てくるかもしれません。こちらの記事ではJetstarやPeachに代表されるLCC(格安航空会社)を含め、飛行機、新幹線、バスでの移動について検証していきます。

【スピード比較】東京から兵庫への行き方で早いのはどれ?

東京から兵庫への行き方で早い

東京から兵庫へ行く交通手段を、スピード面から比較してみます。

飛行機 | 東京から兵庫

まずは飛行機について見ていきます。東京から兵庫へ飛行機で移動する場合、羽田空港と神戸空港を利用することが多いでしょう。こちらの区間で運行している航空会社は、ANAおよびLCCであるスカイマークです。JetstarやPeachなどのLCCは運航していません。

搭乗時間は1時間20分ほどで、移動中の着席時間としては、新幹線・飛行機・バスの中で最も短くなります。

さらに、兵庫・神戸の中心である三宮へは神戸空港からリムジンバスで20分と、都心へのアクセスも良好です。ただし、搭乗前手続きや、到着後の荷物受け取りなどに時間がかかることには留意する必要があります。

なお、アクセスは不便ですが成田空港を利用する方法もあります。その場合には神戸空港への便がなく、関西国際空港への便を利用することになります。搭乗時間は1時間45分ほどです。さらに、三宮へのリムジンバスが出ていますが1時間あまりかかることを考えると、羽田空港を利用するほうがスピード面では良いといえるでしょう。

新幹線 | 東京から兵庫

次に新幹線です。のぞみを利用した場合、東京駅から新神戸駅まで約3時間で到着します。新神戸駅から、三宮駅までは電車でおよそ3分です。

高速バス | 東京から兵庫

最後に、バスでの移動についてです。東京から兵庫へは、複数のバス会社が高速バスを運行しています。乗車時間は9~10時間です。降車場所は三宮であることが多く、三宮から各方面へアクセスしやすいのは魅力です。

各バス会社について紹介します。

  • 西日本JRバスの場合、東京駅の八重洲南口から出発し、三宮バスターミナルに到着します。乗車時間は約9時間30分です。
  • オリオンバスの場合、東京駅鍛冶橋駐車場から出発し、高速バス停「神戸三宮」に到着します。乗車時間は約9時間です。
  • さくら観光の場合、バスタ新宿から出発し、神戸市役所前に到着します。乗車時間は約10時間です。
  • 杉崎観光バスの場合、東京駅鍛冶橋駐車場から出発し、神戸市役所前に到着します。乗車時間は約9時間です。
  • ジャムジャムエクスプレスの場合、東京駅鍛冶橋駐車場を出発し、神戸三宮に到着します。乗車時間は約9時間です。

★スピード比較の結果 | 東京から兵庫

以上のことから、最も早く移動できる交通手段は飛行機で、次いで新幹線、バスと続くことが分かります。

なお、飛行機の場合、ANA、スカイマークとも搭乗時間の20分前に搭乗手続きを済ませるよう案内がされています。到着後の荷物受取などの時間も考えると、飛行機の所要時間は2時間ほどと考えておくとよいでしょう。新幹線は約3時間、バスは9~10時間です。

【料金・安さ比較】東京から兵庫への行き方で安い移動手段は?

東京から兵庫への行き方で安い

東京から兵庫へ行く交通手段を、料金面から比較してみます。

飛行機 | 東京から兵庫

まずは飛行機について見ていきます。羽田空港と神戸空港間ではANAとスカイマークが運行しています。

運賃はANAでは2万6千円から2万7千円スカイマークでは1万2千円から1万7千円ほどです。

年末年始や大型連休では運賃が高くなりますが、早期予約による割引を受けることで運賃をおさえることができます。

また、成田空港と関西国際空港を利用する場合、LCCのJetstarやPeachが運行しています。

料金は安いもので7千円ほどの航空券があります。

新幹線 | 東京から兵庫

次に新幹線です。東京駅から新神戸駅までの運賃は9,460円、座席別料金が自由席で4,960円で、合計14,420円です。自由席の場合には繁忙期の設定はなく、通年同じ運賃となります。指定席の場合、通常期は座席別料金が5,920円で、合計15,380円です。

通常期の他に繁忙期と閑散期があります。

繁忙期とは、年末年始やゴールデンウィーク、春休み、夏休みを指し、指定席では料金が2百円増しとなります。

閑散期は1月16日~30日、2月、6月、9月、11月、12月1日~20日のうち、祝祭日を除いた月~木曜日のことで、指定席では料金が2百円引きとなります。

なお、目的地によっては、新神戸駅の一つ手前にある新大阪駅で降りて、そこから在来線を利用したほうが運賃が安くなる場合もあります。

高速バス | 東京から兵庫

最後にバスについて見ていきます。東京から兵庫までの高速バスの運賃はバス会社により異なりますが、2500円から8000円程度となっています。

年末年始やゴールデンウィークは運賃が上がる傾向にあります。各バス会社で割引プランを用意しており、インターネットで予約することによる割引やICカードを利用することによる割引、早期に予約することによる割引などがあります。

★料金・安さ比較の結果 | 東京から兵庫

以上のことから、最も安く移動できる交通手段はバスです。

飛行機と新幹線については、飛行機の料金に幅があるため、飛行機が安くなることもあれば新幹線が安くなることもあります。

スカイマークやJetstar、PeachなどのLCCを利用するのであれば、新幹線より飛行機を利用する方が運賃は安くなることも多いでしょう。ANAを利用するのであれば、新幹線より飛行機のほうが運賃は高くなります。

【比較・総合結果】東京から兵庫への行き方でベストな移動手段は?

東京から兵庫への行き方でおすすめ

東京から兵庫へ移動するとき、時間と運賃を踏まえて総合的に判断すると、スカイマークを利用した飛行機による移動です。

1位:飛行機
2位:新幹線
3位:高速バス

飛行機の魅力はなんといっても移動時間の短さです。乗車中は座っているだけでも体の負担になりますので、短い時間で到着するにこしたことはありません。

その上、LCCであるスカイマークを利用すれば新幹線と同額、あるいはそれより安く運賃をおさえることができます。

また、空港によっては空港から都心へ出るのが大変な場合がありますが、神戸空港は神戸の中心部へのアクセスが良く、余計な時間を取られることがありません。

なお、ANAを利用する場合には運賃が新幹線より1万円以上高くなります。飛行機と新幹線の所要時間の差は1時間程度ですから、1万円と1時間を比較し、自分にとってどちらがより大切になるかで移動手段を決めるとよいでしょう。成田空港を利用した移動については、成田空港までの移動時間や関西国際空港からの移動にも時間がとられることを考えると、短時間での移動という飛行機のメリットが十分に生かされないかもしれません。

2番目に注目の移動手段は、新幹線です。移動時間は飛行機と比較すると長いとはいえ、1時間程度の差です。

車窓からの眺めを楽しみ、駅弁を楽しみ、と旅行ならではの時間の楽しみ方をするには、3時間という移動時間はかえって良いかもしれません。また、新幹線は一日当たりの便数が多いのもメリットです。自分の都合に合った時間に乗車できるというのは、飛行機やバスにはない魅力といえます。

3番目に注目の移動手段は、バスです。高速バスの魅力はやはり料金の安さにあります。バス会社や運航時期によって料金に幅があるものの、飛行機や新幹線と比較して圧倒的に安い料金で東京から兵庫へ移動することができます。

ネックとなるのは乗車時間の長さでしょう。ですが、深夜に移動するため、日中の時間帯をフルに観光に活用できるというメリットもあります。体力に自信がある人やバスの中でも眠れる人、とにかく節約したい人には高速バスは良い交通手段ではないでしょうか。

FAQ | 東京から兵庫まで

東京から兵庫まで新幹線を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

新幹線は約3時間の時間がかかります。

東京から兵庫まで飛行機を利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

飛行機の搭乗時間は1時間20分ほどで、中心部である三宮までのアクセス時間を見込んでも2時間かからずに行くことが可能です。

東京から兵庫まで高速バスを利用する場合どれくらい時間がかかりますか。

東京から兵庫へは、高速バスで乗車時間は9~10時間で、トータル10時間弱の移動時間がかかるでしょう。

東京から兵庫まで移動する場合どれが一番おすすめですか?

スカイマークを利用した飛行機による移動が料金や時間などからみておすすめです。成田空港が近い場合には、LCCで大阪まで行ってから兵庫という方法も考えられるでしょう。また、新幹線も3時間ほどの時間で、料金が繁忙期でも変わらないため、時期によっては新幹線が一番おすすめな移動手段になります。