広島県は中国地方最大の都市で、自然と都会がバランス良く楽しめます。そんな広島県へ東京から旅行する場合、飛行機・新幹線・バスのどの交通手段を使って行くのが良いのでしょうか。そこでここでは東京から広島行きの飛行機・新幹線・バスの所要時間や料金について解説します。広島旅行に出かける際の参考にしてください。
【スピード比較】東京から広島への行き方で早いのはどれ?

東京から広島へ行く場合、飛行機・新幹線・バスのどの手段で行くのが早いのでしょうか。移動時間から見ていきましょう。
飛行機で行く場合
まず東京から広島へ行くルートには羽田空港から広島空港と成田国際空港から広島空港の2つがあります。
羽田空港からのルートの場合、JALとANAからそれぞれ1日に8便出ており、所要時間は1時間20分〜1時間25分です。
また、成田国際空港からのルートの場合は運行会社はスプリングジャパン(春秋航空)のみで1日に3便ほど出ており、所要時間は1時間45分程度となります。そして、広島空港から広島の中心地である広島駅へはリムジンバスが出ており、市街地に出るにはリムジンバスで50分ほどかかります。
新幹線で行く場合
次に新幹線を利用する場合は、東京駅から広島駅まで新幹線のぞみで所要時間は3時間50分ほどで、乗り換えなしで広島市街地へ向かえます。
高速バスで行く場合
そしてバスを利用する場合は運行会社によって経由地や発着場所、所要時間が異なります。
バスの詳細を見る
オリオンバス
まずオー・ティ・ビーが運行しているのがオリオンバスです。こちらは東京駅鍛冶橋駐車場を出発して横浜駅YCATを経由し、広島駅南口に到着します。所要時間は12時間40分です。また、横浜駅YCATではなくバスタ新宿を経由する便もあり、こちらの所要時間は12時間5分となります。
かごたびライナー
武井観光が運行するかごたびライナーでは、千葉駅北口22番のりばを出発し、東京駅鍛冶橋駐車場を経由してバスステーション広島駅北口に到着します。こちらの所要時間は12時間20分です。
WILLER EXPRESS
WILLERが運行するWILLER EXPRESSでは、東京ディズニーランドを出発し、バスタ新宿、東福山、バスステーション広島駅北口を経由して広島バスセンターに到着します。
JAMJAMライナー
所要時間は13時間15分です。ジャムジャムエクスプレスが運行するJAMJAMライナーでは、バスターミナル東京八重洲を出発し、横浜駅スカイビル、岡山駅西口、倉敷駅を経由して東福山に到着します。所要時間は11時間10分です。また、他にはバスターミナル東京八重洲を出発した後、秋葉原駅、バスタ新宿、広島大学を経由して広島駅南口に到着する便もあります。こちらの所要時間は1時間35分です。
萩エクスプレス
防長交通が運行する萩エクスプレスでは、東京駅八重洲南口を出発して広域公園前に到着する便が出ています。こちらの所要時間は10時間18分です。
ドリーム岡山・広島
そして中国JRバスが運行するドリーム岡山・広島は東京駅八重洲口を出発して横浜駅YCAT、山陽IC、岡山駅西口、広島駅新幹線口を経由して広島バスセンターに到着します。東京駅八重洲口から広島バスセンターに直行する便もあり、どちらも所要時間は13時間10分です。
スピード比較の結果
飛行機・新幹線・バスの所要時間を比較すると、最も早いのは飛行機で2時間〜2時間半程度とわかります。
飛行機の場合広島空港が広島の中心部からやや離れているので、飛行機に乗っている時間だけでなく、空港から中心地への移動時間も加味する必要があるでしょう。
また、飛行機の場合手荷物検査などの関係で遅くても出発の30分前にはチェックインする必要があります。そのため、実質の移動時間は2時間半〜3時間程度と見積もると良いでしょう。
次に早く到着するのは新幹線で、所要時間は3時間50分です。そしてバスの場合は経由地や到着地によって所要時間は異なりますが、大体11時間〜13時間程度と見積もると良いでしょう。
【料金・安さ比較】東京から広島への行き方で安い移動手段は?

次に飛行機・新幹線・バスの中で東京から広島に行くにあたってどの手段が最も安いのでしょうか。
飛行機で行く場合
まず飛行機の場合は羽田空港発ならANAとJAL、成田空港からはJALと中国のLCC春秋航空が共同出資したLCCであるスプリングジャパンが運行しています。広島行きの便でPeachやJetstarなどの定番のLCCの便はありません。
羽田空港発の便はANA・JALどちらも1万円〜2万円程度が相場。また、成田空港発は東京からだと空港までやや距離はありますが、5,000円〜15,000円程度で利用できます。飛行機の場合、早割を利用することで料金を安く抑えられます。
特にゴールデンウィークや夏休みなど飛行機の需要が高くなる時期は料金も高く設定されているうえ、予約も早く埋まるので早めの予約をおすすめします。また、JALやANAに関しては公式や各旅行会社がホテルとセットのパックプランも提供しています。こちらでも飛行機代を安く抑えられるので、ホテルとまとめて予約するのも良いでしょう。
新幹線で行く場合
新幹線だと東京〜広島間は東海道・山陽新幹線のぞみが運行しています。料金は自由席で18,380円、指定席で19,440円、グリーン車で26,770円です。新幹線の場合は時期によって料金が変動することがありません。
また、早割は基本的にありませんが、国の地方活性化事業の一環で新幹線料金の割引が行われることがあります。こまめに情報をチェックして予約しましょう。加えて、新幹線も飛行機同様にホテルとパックで予約することで安く予約できます。
高速バスで行く場合
最後にバスです。高速バスの運賃は、各運行会社とも約3,500円から約8,000円の間を推移しています。飛行機と同様、ゴールデンウィークや年末年始では運賃が高くなる傾向です。また各運行会社とも割引サービスを設けています。
期間限定の割引として、「JAMJAMライナー」は「JWEB割」や「J得割」、「キラキラ号」は「キラ割」を導入。インターネットから予約が可能です。加えて「MEX青森」は出発日より前に予約することで最大20%の割引が受けられる「早割」を導入しています。
バスの料金は予約日や座席の種類によって変動しますが、東京〜広島間のバスの料金は3,000円〜1万円程度が相場です。バスも飛行機同様、搭乗日が近づけば近づくほど料金が高くなっていきます。早割を使うとお得なので、なるべく早めに予約を済ませましょう。
料金・安さ比較の結果
これらの料金を比較した結果、最も安く移動できるのはバスと言えます。時間がかかってもとにかく安く広島に行きたい場合はバスを選ぶと良いでしょう。また、飛行機と新幹線に関しては、オフシーズンの場合飛行機の方がやや安いです。ただ、飛行機は需要に応じて料金が変動するので夏休みやゴールデンウィークなど帰省者が多い時期は料金が高くなります。そのため、このような時期は新幹線の方が安く抑えられる可能性が高いです。
【比較・総合結果】東京から広島への行き方でベストな移動手段は?

所要時間や料金を比較した結果、東京から広島に行く際に最もおすすめする交通手段は新幹線です。
※場合によっては(お住まいのエリアまたは出発地点)によっては1位が飛行機になります。
1位:新幹線
2位:飛行機
3位:高速バス
新幹線の場合広島行きの路線は1時間に3本ほどあるので、予約が取りやすいでしょう。また、広島までは乗り換えが必要なく、しかも新幹線の停車駅である広島駅は広島の中心地となるエリアにあります。そのため、広島に到着してすぐに観光を楽しめるでしょう。
次におすすめするのが飛行機です。所要時間だけを見ると飛行機は最短で便利に見えるのですが、羽田空港自体東京都でも首都圏から外れた場所にあるので空港まで移動するのに時間がかかります。また、広島空港から広島の中心部までの移動時間も1時間ほど。
それに加えてチェックイン時間も考えると、少なくとも飛行機の搭乗時間+1時間半は必要です。実質新幹線と料金も所要時間もさほど変わらないのでその時期の料金を見て飛行機か新幹線か選ぶのが良いでしょう。
例外として成田空港に近い場所に住んでいる人は、LCCであるスプリングジャパンを利用することで大幅に安く移動が可能です。そのため、お住まいのエリアによっては、1位と2位が入れ替わります。一番おすすめの交通手段のトップは「同率」とも言えるでしょう。
そして1万円以下で、とにかく交通費を節約したいならバスの選択肢も考えられます。ただし、バスの場合10時間以上の長旅になります。バスから降りてすぐに広島観光をするとなると体力的に大変なので、広島に到着したら一旦ホテルで休憩を挟むのがおすすめです。(LCCであるスプリングジャパンを使う場合にはバスの選択肢は候補にも入らない可能性あり)つまり、東京から広島への移動では、交通手段として、おすすめできないともいえます。
FAQ | 東京から広島まで