旅行用語を調べてもっと快適な旅を送るために
■トランジット
トランジットとは、飛行機の乗り継ぎを意味します。前提として、トランジットには、飛行機を「乗り換える場合」と「乗り換えない場合」があります。例えば、目的地までの直行便がない場合には、経由の空港で乗り換える必要がありますので、「トランジット」と言われています。「経由便」という表記がない場合は飛行機から降りると思った方がよいでしょう。また、最終的な目的地に向かう途中で、機内食や燃料などをチャージする場合にも使われる言葉です。
■トランスファー
トランスファーとは、別の飛行機に乗り換えることです。しかしながら、トランジットと同義語で使われる場合もあるようです。意味的には「乗り換え」「乗り継ぎ」です。
■パスポート
パスポートとは、世界に通用する身分証。海外旅行では必須でなければ出国できないものです。空港やホテルでのチェックインでも提示する場合もあります。
■ビザ
ビザとは入国許可証のことです。ビザには「観光ビザ・就労ビザ」などさまざまな種類があります。また、発行は渡航先の国が行います。現在、ビザの取得が必要な国は35ヶ所あります。
■電子渡航認証システム
電子渡航認証システムとは、ビザ免除プログラムを取り入れている国で、観光目的などの滞在者に対して、オンラインにて事前入国許可を行っています。アメリカに行ったことがある人はESTAを取得されたはずです。このESTAが電子渡航認証システムにあたります。詳細はこちら
■イエローカード
イエローカードとは、予防接種証明書のことです。予防接種の種別、医療機関名などが書かれたモノです。
■空港コード
羽田空港「HND」、成田空港「NRT」などのように、3文字のアルファベットで表記します。
■サーチャージ
「燃油サーチャージ」などのように空港代金にプラスでかかる費用のこと。単に追加料金というイメージです。
■マイル
航空会社のマイレージ会員などに登録することで貯まるポイントのこと。フライト利用時などに利用することができる。ANAの「ANAマイレージクラブ」、JALの「JALマイレージバンク」などが代表的なものです。