全国旅行支援Q&A・割引を受けるには?5分で理解できるまとめ!

全国旅行支援が10月11日からスタートしました。それに伴い、割引を受けるための条件や内容を理解したいと考えるはずです。しかしながら、全国旅行支援の割引条件がややこしく、わかりにくいため、疑問点をすぐに解決できるようにQ&A形式でまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

全国旅行支援Q&A

※常にこちらの情報は更新致します。

全国旅行支援の割引内容は?
実施期間10月11日スタート〜12月下旬まで実施
割引率最大40%(割引上限:1名1泊あたり交通付8,000円、宿泊5,000円)
地域共通クーポン平日3,000円、休日1,000円
対象エリア日本全国
対象者日本にいる在住者
全国旅行支援の割引を受けるには?

本人確認書類+ワクチン3回接種済の証明、または PCR検査の陰性の証明が必要です。

全国旅行支援の対象になるPCR検査はいつの陰性証明が必要?

PCR検査等の場合、検体採取日の3日後までが有効

検査結果通知書は電子的なものでOK?

基本的には、撮影画像、コピー、電子的な証明書でも対応できます。

平日にホテルを予約し、1室2名で宿泊費が1万円ポッキリの場合は「実質0円」という認識でOKか?
(宿泊費1万円-4000円(40%割引)=6000円の費用。そこに、クーポン二人分で6000円分還元。つまり、実質0円に!)

この場合、クーポンの金額と宿泊費で、プラスマイナスゼロのため「割引にはなる可能性」があります。一方で、1万円未満の場合には、クーポンの金額分を合わせたときにクーポン分が宿泊費を超える状態のため、割引対象外になる予定。

飛行機や新幹線も対象になる?

飛行機などの交通チケットを単体で購入した場合には割引対象外となります。

交通と宿泊がセットになった旅行プランとは?

飛行機や新幹線などの移動交通とホテルが一緒になった旅行のセットプランなどを指します。
例えば、ダイナミックパッケージである「JAL航空券+宿泊セット」などです。

地域クーポンは紙なの?

1,000円券1種類(紙クーポン)または、電子クーポンとなります。電子クーポンの場合にはregionPayのアプリをインストールの上、アプリ内にQRコードなどで読みとるチャージ方法にて残高チャージし使用することが可能です。

地域共通クーポンの配布方法は?

宿泊施設がホテルの場合などには、施設のチェックイン時に受け取り予定です。フェリーなどの場合には乗船手続きの際に係の人より発行してもらいます。

地域クーポンの有効期限は?

地域により条件が異なります。福岡などは、チェックイン時(地域クーポン受取時)から、チェックアウト日の翌日までとなります。一方神奈川などでは、チャックアウトから一週間ほど期限があります。

地域クーポンのお釣りは出ますか?

お釣りは出ません。

全国旅行支援と同時に始まるイベント割ってなんですか?

コンサートや音楽フェス、スポーツイベントなどのチケット代を割引く支援です。

最大補助額11,000円の内訳は?

交通付き宿泊8,000円+地域クーポン(平日3,000円分)=合計:11,000円です。

1人何回でも利用できるのか。

支援期間中、特に回数制限は今のところ記載なし。

全国旅行支援は何泊までの宿泊に適用される?最大連泊数は?

割引が適用されるのは7泊目までとなります。

例えば、期間中に宿泊ホテルをマンスリーで借りた場合は適用されるか?

GoToトラベルでは、チェックイン日より7泊分までが対象でした。全国旅行支援でも同様です。

割引適用となる旅行代金の下限について

旅行代金は「割引額+地域限定クーポン券の合計金額」を下回らないようにしないと割引の適用外になります。5,000円未満の場合に、還元される金額分がプラスになってしまうため。

クーポン(平日3000円、休日1000円)の平日・休日の定義

全国旅行支援の平日・休日の定義は、土曜日と祝前日泊のみ

官公庁の「平日にもう一泊」ってなに?

平日旅行の促進のために、観光事業者と協力のもと、平日向けの旅行商品を販売するとのことです。

年末年始は対象外なのですか?

今のところ12月下旬で旅行支援は終了の予定です。そのため、年末年始の全国旅行支援はないと思われます。

全国旅行支援 「平日」「休日」の定義について

土曜日と祝日の翌日が「土・日・祝日」となる場合は「休日」と考えます。

全国旅行支援に関するFAQは以上です。

全国旅行支援とGoToトラベルの違い

国が主体なのか都道府県なのかは大きな違いではあります。

Go To トラベル全国旅行支援
実施主体都道府県
割引率旅行代金30%OFF旅行代金40%OFF
地域クーポン平日3,000円・休日1,000円平日3,000円・休日1,000円
割引上限・交通付き宿泊10,000円
・宿泊のみ7,000円
・日帰り旅行3,000円
・交通付き宿泊8,000円
・宿泊のみ5,000円
・日帰り旅行5,000円
最大補助額13,000円11,000円

割引額に関してはそこまで大きく差はないといった印象ですね。

実質金額はいくら?表で一目でわかる!

平日宿泊・1名利用時

宿泊費値引額クーポン実質換算
5,000円2,000円3,000円0円
6,000円2,400円3,000円600円
7,000円2,800円3,000円1,200円
8,000円3,200円3,000円1,800円
9,000円3,600円3,000円2,400円
10,000円4,000円3,000円3,000円
11,000円4,400円3,000円3,600円
12,000円4,800円3,000円4,200円
12,500円5,000円3,000円4,500円

※赤字のラインで最大上限に達します。

Q&Aだけではわからない全国旅行支援の意外な落とし穴!

ここまでは、想定される質問項目を回答する流れでみてきましたが、誰にでも起こり得る注意点があるため、紹介致します。

恐らく、県民割のときにも同様の経験をされた方がいるかもしれませんが、旅行前に体調不良やコロナ陽性になってしまうことです。その場合、旅行自体をキャンセルする運びとなるため、当然ながらキャンセル料がかかります。

そのキャンセル料は通常料金に対してのキャンセル扱いになるため、全国旅行支援は関係なくなります。

例えば、〇〇1泊2食付旅行プラン29800円という割引プランをキャンセルした場合に、元の割引前のキャンセル料がかかるのが一般的です。全国旅行支援では現地の宿泊施設にて、クーポンの受け取りや、コロナの陰性証明を確認するためです。

ホテルによってキャンセルポリシーは違いますが、当然ながら人間の体調は変化するため、いざという場合も考えられます。そのため、割引目当てで予約を急ぎすぎるのも危険かもしれないということは覚えておくべきでしょう。

おわりに、Q&Aは随時、変更あり次第更新していきますので、ブックマークなどして頂けますと幸いです。