MillenVPN(ミレンVPN)は日本企業が運営しているVPNサービスです。VPNの多くは海外企業によるサービスが主流ですが、MillenVPNは日本発のサービスです。今回はMillenVPNの利用方法や、口コミ評判、サービスの特徴についても解説していきます。他社との比較検討で迷っている方はぜひチェックしてみてください。
MillenVPNの特徴やサービスについて

■MillenVPNの主な特徴
- 公式サイトが完全日本人向けの仕様で迷わない
- 中国のネット検閲や規制を突破しやすいVPN
- 同時デバイス接続数は10台
- ノーログポリシー&キルスイッチ
MillenVPNは、アズポケット株式会社が提供するVPNです。最大の特徴は日本人向けの公式サイトで、設定に困った際などにもサポートに気軽に質問することが可能です。各種マニュアルも揃っており、使いやすい点も注目です。
VPNスペックとしては、大手のVPNの中でも平均水準以上で、サーバー国数は72カ国以上、サーバーの設置数は1300台以上という公式アナウンスがあります。
セキュリティ面では、ノーログポリシー&キルスイッチという利用者の検索履歴が残らない匿名性が備わっているため、海外での出張や旅行時にも安心して利用できます。
運営企業 | アズポケット株式会社 |
サーバー設置国数 | 47カ国以上 |
サーバー数 | 1,300台以上 |
返金保証 | 有り |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
同時接続台数 | 10台 |
暗号化方式 | AES-256 |
対応OSなど | Windows/MacOS/Android/iOS |
\ 今なら30日間返金保証 /
MillenVPNの利用料金

■サブスクプラン
料金プラン | 2年プラン | 1年プラン | 1ヶ月プラン |
基本料金 | 396円(税込) | 594円(税込) | 1,496円(税込) |
短い期間での契約は割高になります。1年プランや2年プランの月額料金が安いため、長期利用を検討している場合にはサブスクプランがおすすめです。

■ワンタイムプラン
料金プラン | 7日プラン | 15日プラン |
基本料金 | 638円(税込) | 1,078円(税込) |
一時的な利用などには便利なワンタイムプラン。一週間以内の海外旅行などでの利用にもおすすめです。但し、初回のお申込みの方はMillenVPNの返金保証が利用できるため、サブスクプランで契約する方が断然お得になります。
MillenVPNの3種類の支払い方法に対応

支払い方法
クレジット(デビット可)
銀行振込
PayPal
クレジットカード対応
VISA・JCB・MasterCard・American Express・Diners Club・Discover
MillenVPNはデビットカードでも決済可能です。すべてが当てはまるかは不明ですが、基本的には大丈夫だと思います。
\ 今なら30日間返金保証 /
MillenVPNは用途ごとにアプリを利用する!
■MillenVPN

MillenVPNは公式サイトのスペックを表す通常利用のVPNです。アプリを使い、旅先や自宅からでもいつでも気軽に接続可能です。
ネット検閲が厳しい国で接続ができないと予想される場合には下記の「OpenConnect」のアプリを使うとよいでしょう。(日本、韓国、タイ、アメリカ、ヨーロッパでの利用など)
■MillenVPN Native OpenConnect

規制の厳しい国ではVPNアプリを使い分けることで対策ができます。「MillenVPN Native OpenConnect」というネット検閲が厳しい国専用のVPNアプリを用意しています。
通常のMillenVPNアプリでは接続できない場合、アプリを切り替えて利用することで制限を回避するという仕組みです。
また、OpenConnectプロトコルは、中国で今まで一度も規制されたことがないと言われているので、中国利用時には心強いです。(中国、インド、ロシア、トルコでの利用など)
■MillenVPN Native

MillenVPN Nativeは専用アプリがありません。PCスマホからいつでも気軽に接続可能なVPNとなっています。
MillenVPN(ミレンVPN)を利用するメリット・デメリット
■メリット
- 解約手続きはマイページから簡単にできる!
- 「SSLVPN」と「固定IP」が無料で利用できる
- 暗号化方式AES-256を採用
■デメリット
- 運営開始からまだ新しいサービスなので実績が少ない
- 対応アプリやOSが少ない
- 他の大手VPNよりもサーバー設置数が少ない
- 支払い方法や決済方法が少ない
■解説
MillenVPNのメリットは「セキュリティが固い」「固定IPが無料」「解約が非常に簡単」が主に挙げられます。
また、MillenVPNのデメリットとして感じる点は主に、「運営実績が少ない」「サーバー設置数が少ない」「対応アプリが少ない」などがよくあげられます。VPNを利用してゲームなどを利用したい場合はには、NordVPNなどの方が適しているといえるでしょう。
運営企業はミックスホストのレンタルサーバーで知名度があるため、WEB製作者などには馴染みがある企業で、今後は日本でのVPNサービスとしての利用者は増える傾向だと思います。
MillenVPNの良い口コミ・悪い口コミを評判を元にチェック!
■良い口コミ
- 固定IPが無料で利用できるのが地味に嬉しい
- Ping値とJitterが低いため回線速度が安定している
- 返金保証の手続きが簡単なところがいい
- アプリが使いやすくて気に入っている
- 中国でも問題なく利用ができる
うちはMillen VPNで漸く繋がりました。アカウント作る事もなく、今は見る事が出来ています。皆様の情報ありがとうございます。 https://t.co/qhdYmwt0xz
— なお (@naonao_19) February 23, 2023
2日前から中国でのVPN規制が強化されており、多くのVPNが利用不可能になっているようです。
— MillenVPN(ミレンVPN)安心と信頼の国産VPN (@millenvpn) October 4, 2022
この度、MillenVPNでは、急遽規制されていないOpenConnectに対応いたしました。
MillenVPNユーザー様であれば無料で利用できますので、ぜひご利用ください!
■解説
MillenVPNの良い口コミの多くは使いやすさです。日本企業が運営するVPNサービスのため管理画面やよくある質問などでわからない点を調べることも簡単にできます。また、ミレンVPNは中国での利用に向いているという口コミが多く見受けられました。
それはセキュリティが強固(AES-256)で、規制されていない通信プロトコル(OpenConnect)を利用しているためと思われます。
■悪い口コミ
- MillenVPNで動画配信サービスはhuluが使えない?
- 対応アプリが少ない
- ときどき不具合が発生する
- MillenVPNは中国で使えない?
#MillenVPN は、不具合で上手く繋がらないことが多いことが分かった。一時的というよりも、契約日から3日間、まったく解消されず、MillenVPN Nativeを使う方法の案内が!1つのドラマ見るのに、毎回15分以上の設定時間がかかり、残念ながら解約。手間かけても、安く見たい時にどうぞ!放送は問題なし! pic.twitter.com/GrX82w3igF
— VPNサーバーを活用して韓国ドラマを楽しむ生活! (@enjoy_kandora) May 13, 2023
【MillenVPN Native】
— 中国Wi-Fi・VPNラボ (@ChinaWiFi_VPNlb) December 5, 2022
12月3日頃より、
一部のOpenConnect方式のサーバーに接続できない問題の対処法。⁰
OpenConnect方式の接続サーバーアドレスを変更しているとのこと。接続に問題が発生しているお客様は、マイページより最新の接続サーバーアドレスを確認して設定を更新する。
■解説
たまに不具合による通信エラーなどが起こるようです。また、OpenConnect方式の接続サーバーアドレスを変更など初心者にはわかりにくいメンテナンスが入ったりして、接続トラブルがあった際にはマイページで確認しなければなりません。
また、一部中国でMillenVPNの利用ができないような口コミも見受けられます。調べた限りでは、MillenVPNの通常アプリで繋いでいるため、「MillenVPN Native OpenConnect」のアプリに切り替えてないのが原因と思われます。
MillenVPN総評

MillenVPNは中国などのネット検閲が厳しいエリアでも問題なく使えるという情報が多数見受けられます。逆に中国で使えなかったという情報が少なかったため、純国産のVPNですが海外利用としても使いやすいVPNサービスといえます。
また、MillenVPNと他社VPNを比較しても料金的にはリーズナブルに利用できることから普段使いのVPNとしても最有力候補としておすすめできます。
比較的に新しいVPNサービスでありますが利用者はかなり増えているようですので、使ってみるといいでしょう。
\ 今なら30日間返金保証 /