福岡と神戸を結ぶ「阪九フェリー」はバイク旅の味方!車両登録含めた予約の取り方をイチから丁寧に解説!

今回は「阪九フェリー」を利用するにあたっての解説記事となります。主に、乗船チケットの予約方法を中心に説明致します。初めてフェリーに車やバイクなどの車両を乗船させる人にとっては、予約するときにわからないことや疑問があると思います。そこで、実際に予約時に私自身が迷ったこと、疑問に思ったことを含めて、初めての方にもわかるよう順番に解説致しますのでご覧ください。実際の乗船レポートはこちらの記事でご覧ください。

阪九フェリーについて(福岡→神戸)

阪九フェリーについて

「阪九フェリー・やまと」は福岡の北九州にある新門司港から兵庫県の神戸港へ向かう船です。途中、明石海峡大橋を越えるため、壮大な景色を眺めることができるのも魅力です。阪九フェリーには、下記の3つの航路があります。

■阪九フェリー(3つの航路)

①新門司港(20:00発)→ 神戸港(翌朝08:30着)
②神戸港(20:00発)→ 新門司港(翌朝08:30着)
③泉大津港(17:30発)→ 新門司港(翌朝06:00着)

阪九フェリーは、「神戸から福岡」と「大阪から福岡」の航路もあります。

■今回の便はこれ!

①新門司港(20:00発)→ 神戸港(翌朝08:30着)

阪九フェリー料金
阪九フェリー料金

スタンダード洋室(5,790円)+125cc未満自動二輪(2,900円)=合計8,690円

福岡市から出発の方は約2時間かけて新門司港まで行く必要があります。

阪九フェリー予約の注意点

予約の「取り消し」は別途手数料が発生しますが、「変更」は1回目に限り無料です。

阪九フェリー予約の注意点

事前カード決済された予約の変更は1回目に限り無料です。但し、通用期間(販売当日を含めて7日間)内に限り有効です。2回目以降の変更は取消後、新規予約となりますので当社規定の払い戻し手数料を申し受けます。

阪九フェリー

■阪九フェリーの部屋(一人旅におすすめ)

スタンダード洋室を選びました。 (10名部屋〜16名部屋まであります)

スタンダード洋室

この辺りが安くて普通に寝れるおすすめな部屋です。個室にこだわるならば一つ上の「スタンダードシングル」がいいかもしれません。

「阪九フェリー」予約方法を細かく解説!

今回WEB予約で下記のチケットを購入しました。

船名:やまと
航路:新門司港(20:00発)→ 神戸港(翌朝08:30着)
部屋:スタンダード洋室 (10名部屋)
人数:大人1名
料金:スタンダード洋室(5,790円)+125cc未満自動二輪(2,900円)=合計8,690円

<予約方法>

まずは、阪九フェリー公式サイトへアクセスします。

阪九フェリー公式サイト

ここでは、ネットで予約する過程をみていきます。PCでもスマホでも流れは一緒です。

阪九フェリー公式サイト予約

注意事項を確認し、ネット予約へすすむ。

阪九フェリー公式サイト予約へ進む

「ふネット予約」を利用して予約をします。会員登録が済んでいる方はログインしましょう。最初は手間ですが、一度登録が済むと次回から手間が省けるので便利です。「ふネット予約」をするとネット予約で20%割引になり、さらにポイントも貯まるため、電話予約よりも間違いなくおすすめです。

阪九フェリー公式サイトログイン

下記がログイン後のマイページ画面です。

阪九フェリー公式サイトマイページ

スクロールし、空席照会で希望の乗船日を探します。

阪九フェリー公式サイト空席照会

便を選択します。ここでは、新門司港(20:00発)→ 神戸港(翌朝08:30着)を選択しました。

阪九フェリー便選択

続いて、行きの乗船便のお部屋を選択します。

阪九フェリー等級選択

「阪九フェリー」での一人旅ならばスタンダード洋室が一番コスパがよく選ばれる等級だと思います。値段も大人5790円でリーズナブル!

阪九フェリー洋室

そのまま次へ遷移します。ちなみに一番安いスタンダード和室もありますが、雑魚寝タイプで値段もほぼ変わらないですね。

阪九フェリー和室

数量選択へ。画面の内容をよく確認しそのまま進みます。

阪九フェリー数量選択

今回はバイク1台とともに旅にでます。

阪九フェリーオプション

内容確認です。ここまでで仮予約が完了します。

阪九フェリー内容確認

続いて、名簿を登録します。ここからが少しわかりにくいです。

バイクの方はリスト登録をしなければ次の画面に進むことができません。

阪九フェリー詳細説明

ここで、さりげない罠があります。125cc未満のバイクの場合で説明すると、車両リスト登録時に125ccで登録ができないwebサイトなのです。何度繰り返しても排気量の箇所に「125」と数字を入れると次に進めません。

ここは「124」と数字を入れてバイクの車両登録ができるようになっています。わかりにくいと思ったのは私だけでしょうか。

最終確認です。ここまでくれば安心です。

阪九フェリー最終確認

流れに沿って、支払い方法へと進みます。支払い方法は事前クレジット(デビットカード可)または、当日に窓口精算かでお選びいただけます。ポイントが貯まるクレジット決済で進めます。

阪九フェリー支払い方法

予約を申し込みます。続いて、カード情報を入力。8,690円(ネット予約割引:-3,200円)でした。

阪九フェリークレジット

決済完了し予約完了です。発行された予約の番号を覚えておきましょう。

阪九フェリー予約番号

「阪九フェリー」予約完了後

予約が完了した後にはメールが送られてきます。乗船当日にはこのメールをもとに窓口へ向かえば問題ありません。

阪九フェリーメール確認

以上が、フェリー予約までの流れでした。意外と入力箇所が多く、バイクなどを持ち込みする場合には事前にリストや車両の登録が必要なため、バイクナンバーを把握しておかなければなりません。

阪九フェリーのよくある質問と割引について

阪九フェリーの「全国旅行支援」

全国旅行支援は、ネットで予約した時点では割引後の料金は表示されないようです。乗船前に窓口に行き、旅行支援を利用の旨をお伝えする必要があります。

阪九フェリーの「全国旅行支援」
出典:阪九フェリー

実施期間
大阪(到着地):3月30日(木)乗船まで
兵庫(到着地):3月30日(木)乗船まで
福岡(到着地):3月31日(木)乗船まで

チェックポイント
・ネット予約でクレジット決済した場合には、当日窓口でご返金される。
・スタンダード和室は対象外になる。

阪九フェリーの「地域クーポン」

大阪PAY:乗船日から1週間または、キャンペーン期間終了日の翌日まで有効。
ひょうご旅クーポン:乗船日から8日間有効。
福岡県地域クーポン:乗船日から翌日まで有効。

参考:https://www.han9f.co.jp/information/detail/id/395/

よくある質問

阪九フェリーの決済でデビットカードは使えるか?

デビットカードも利用可能です。その場合即時引き落としになります。

カード決済後の予約変更には手数料がかかりますか?

事前にカード決済した後の予約変更は1回目は無料で可能です。

阪九フェリーは全国旅行支援対象ですか?

宿泊を伴う夜行フェリーで全国旅行支援の対象となります。(詳細はこちら

車両リスト登録時に125ccのバイクの登録はできないのですか?

車両リスト登録時に125cc未満の選択をした場合、排気量で124ccと入れる必要があります。