セントレア中部国際空港はどんな空港か?「ごはん」「LCC」「運航状況」など探ってみた!

中部エリアを代表する空港である中部国際空港。セントレアの愛称で親しまれる中部国際空港は、中部の「central」と空港の「airport」の造語で名称が決まりました。国内線・国際線ともに充実した空路を誇り、常滑市沖の伊勢湾海上に位置している空港です。ここでは、実際に、セントレア中部国際空港をふらふらと旅してきましたのでご覧ください。

セントレア中部国際空港のご飯と展望デッキ

空港といえば、その地域特有のお土産ショップやグルメが揃っているため、空港に訪れるだけでもその県の特徴や雰囲気がわかる気がします。ここでは、空港に来たら立ち寄る可能性がある定番のショップやレストラン・展望デッキなどについてみていきます。

セントレア中部国際空港ショップ案内
4Fにショップとレストランが集中しています。

ご飯

愛知県の空港ということで、名古屋のご当地グルメやお土産屋さんも何ヶ所かあります。4Fのフロアを何周も見て回りましたが食事は少し空港価格といった印象でした。空港で飲んでもよし、ご飯を満喫してもよしといったグルメな人にも楽しめる感じはします。

セントレア空港にも味仙があります。本店は名古屋市の今池にあり歴史ある中国台湾料理店です。

料理メニュー
チャーハンと青菜

ケバブ屋さんもありサクッと食べるにはおすすめです。

ケバブ

セントレア空港内にはその他にも、ご当地グルメの代表的存在のみそかつの名店「矢場とん」などもありましたが、空港が混雑していたこともあり、けっこう並んでいました。4Fは特にレストランが集結しているため、人口密度が多く、ランチタイムやディナータイムはもしかしたら落ち着いてごはんが食べられないかもしれません。

展望デッキ

セントレア第1ターミナルにある屋外デッキですが、非常に縦に長いのが特徴です。雨上がりの展望デッキの様子を撮影しました。曇り空の風景ですが、これはこれでいい雰囲気に感じました。

セントレア港

セントレア空港から反対方面の動く歩道にてセントレア港へ行きます。

セントレア中部国際空港「第2ターミナル」にて

フライト直前に「第1ターミナル」と「第2ターミナル」どっちのターミナルに行けばよいか困るかもしれません。基本的には予約時のフライト詳細メールやチケットなどに案内がありますので、利用する航空会社の案内に従います。

参考:第1ターミナル、第2ターミナルのどちらに行けばいいですか?

ジェットスター・ジャパンがでているのは「第2ターミナル」です。「出発時刻の35分前まで」にオンラインまたはチケット発券機にてチェックインする必要があります。「Jetstarでオンラインチェックインができない場合」などもありますので少し早めに行くと良いでしょう。

セントレア中部国際空港「第2ターミナル」入り口
セントレア中部国際空港「第2ターミナル」

保安検査をくぐり抜けたら、あとはフライトまで待つだけです。保安検査の締切時間「出発時刻の25分前まで」となりますので、時間にはゲートを通過致しましょう。

中部国際空港から出ているLCCは?セントレア国内線一覧と国際線一覧!

最後に、セントレア発着の国内線と国際線をまとめてみました。エアアジアの撤退以降、中部国際空港はLCCが少ないと言われたりしましたが、調べた限り少ない印象はありません。これから旅行に行く際には参考にしてみてください。

全国の中心にも位置する空港のため、どこに行くにもアクセスがいいはずです!

セントレア発着の国内線

<peach>
札幌(新千歳)/仙台、沖縄(那覇)/沖縄(石垣)

<Jetstar>
福岡/沖縄(那覇)

<AIR DO>
札幌(新千歳)/函館

<スカイマーク>
札幌(新千歳)/鹿児島/沖縄(那覇)

<スターフライヤー>
福岡

<ソラシドエア>
鹿児島/沖縄(那覇)

セントレア発着の国際線

<ソウル(仁川)>
大韓航空/アシアナ航空/チェジュ航空

<ハノイ>
ベトナム航空/ベトジェットエア

<ホーチミン>
ベトナム航空

<バンコク(スワンナプーム)>
タイ国際航空

<台北(桃園)>
チャイナエアライン/タイガーエア台湾/Peach

<高雄>
タイガーエア台湾

<マニラ>
フィリピン航空/セブ・パシフィック航空

<シンガポール>
シンガポール航空

<デトロイト>
デルタ航空

<グアム>
ユナイテッド航空

<ホノルル>
日本航空

<香港>
香港エクスプレス/キャセイパシフィック航空